文字サイズ
自治体の皆さまへ

ミライエ長岡1周年 記念イベント第1弾

54/56

新潟県長岡市

人材育成と産業振興、イノベーションの拠点「ミライエ長岡」が、7月で開館1周年を迎えます。

◆7/20(土)日本経済の礎を築いた新一万円札の顔 “論語とそろばん”に学ぶ渋沢栄一の事業・経営理念
日本の近代資本主義の父・渋沢栄一の功績や長岡市とのつながりを紹介します。
時間:午後1時30分~3時
講師:渋沢栄一記念財団渋沢史料館顧問・井上潤さん
定員:80人〔抽選〕
申込み:7月1日(月)までに専用フォームで

▽“論語と算盤(そろばん)”画の複製を展示
長岡出身の実業家・福島甲子三(かしぞう)が渋沢に贈った書画帖に収められた、同じく長岡出身の洋画家・小山正太郎の作品の複製展示コーナーを設置しました。
この作品を見た友人との対話から渋沢の著述「論語と算盤」は始まります。

◆7/20(土)21(日)セーラー服おじさんの超AI小説研究所 AIと一緒に小説を書いてみよう!
セーラー服おじさんとして知られるエンジニア・小林秀章さんと一緒に、AIと会話しながら小説を作る2日間の連続講座です。
時間:午前10時~午後4時
対象:小学生以上
定員:15組〔抽選〕
持ち物:パソコン、スマートフォン、タブレット端末のいずれか
申込み:7月1日(月)までに専用フォームで

問合せ:互尊文庫
【電話】35・7981

◆7/21(日)これからの時代にふさわしい組織とは?
だから僕たちは、組織を変えていける―やる気に満ちた「やさしいチーム」のつくりかた―
ビジネス書グランプリ2023「マネジメント部門」を受賞した「だから僕たちは、組織を変えていける」の著者で、起業家の斉藤徹さんによる特別講演です。現場の社員から経営者まで、チームのモチベーションを高めるポイントを伝えます。
時間:午後1時30分~3時
定員:60人〔抽選〕
申込み:7月1日(月)までに専用フォームで

問合せ:産業イノベーション課
【電話】39・2402

◆機械がペンで“手書き”思わぬ本との出会いも!
互尊文庫にペンプロッター登場
互尊文庫で所蔵する本の一節を執筆する機械が登場しました。手書き風やワープロ風の文字を書いたり、図を描いたりと、パターンは30通り。完成したカードは持ち帰ることができます。

*****

問合せ:ミライエ長岡企画推進室
【電話】86・6008

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU