◆国際交流センター「地球広場」《市セ》
○ことばの教え方講座
日時:3月2日(日)午後3時〜5時
対象:外国人市民への日本語支援の経験がある人
定員:20人〔先着〕
申込み:2月7日(金)〜26日(水)(HP可)
→【電話】39・2714
◆長岡市国際交流協会(国際交流課《市セ》内)
○中学生フォートワース・ホノルル訪問体験報告会
多文化共生セミナーを同時開催します。
日時:2月22日(土)午前10時〜正午
場所:アオーレ長岡
定員:120人〔先着〕
→【電話】39・2207
◆歴史文書館
○常設展「長岡市青少年文化センターの思い出」
平成31年に閉館した、通称「文化センター」の開館当時の写真や数々の取り組みが分かる資料を展示します。
日時:3月29日(土)まで
→【電話】36・7832
◆緑花センター花テラス
○ぷち講座 エッグポマンダーづくり
日時:3月1日(土)午前10時〜11時30分、午後1時30分〜3時
定員:各12人〔先着〕
料金:各300円
持ち物:筆記用具、ビニール袋
申込み:2月7日(金)〜24日(休)
装飾した卵の殻にハーブなどを詰めて香りを楽しみます。
→【電話】39・8718
◆こども発達相談室《さい》
(1)トークルームぷらっと お子さまの発達が気になる保護者同士の交流会
日時:2月14日(金)午前10時〜11時30分
講師:ひだまりハウス
対象:18歳以下の子の保護者
(2)医療の視点から考える!自閉スペクトラム症の特性と関わり方
日時:3月8日(土)午前10時〜11時30分
場所:さいわいプラザ
講師:県立精神医療センター医師・笠原寛之さん
対象:中学生以下の子の保護者
定員:40人〔先着〕
保育:10人〔先着〕(生後6カ月以上。要予約)
申込み:2月14日(金)〜28日(金)(HP可)
「人との関わりが苦手」「強いこだわりがある」などのお子さんの気になる行動。その背景や理由を医療の視点から考え、それぞれの特性に応じた関わり方を学びます。
→【電話】36・3727
◆ファミリー・サポート・センター(ちびっこ広場内)
○乳幼児のための救急法講習会
講習修了者に「普通救命講習修了証」を交付します。
日時:3月4日(火)午後1時〜4時
場所:中央公民館《さい》
定員:30人〔先着〕
保育:10人〔先着〕(生後6カ月以上。要予約)
申込み:2月25日(火)まで
→【電話】39・2860
<この記事についてアンケートにご協力ください。>