文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~催し(3)

12/49

新潟県長岡市

◆中央図書館
1.休館のお知らせ
(1)蔵書点検のため休館します
場所・日時:
・西・南・北地域図書館…2月11日(祝)〜14日(金)
・中之島・寺泊・栃尾地域図書館…17日(月)〜20日(木)

(2)システム更新のため市内の全図書館を休館します
日時:2月25日(火)〜28日(金)
※互尊文庫《ミラ》(問合せ:【電話】35・7981)は図書の閲覧が可能です(28日は除く)

2.脳を活性化!大人の塗り絵講座「花を塗ろう」
日時:3月9日(日)午後2時〜3時30分
講師:サクラクレパス認定
講師:鈴木海さん
定員:25人〔先着〕
申込み:2月11日(祝)から(HP可)

3.映画会
日時・内容:
・2月14日(金)午後2時〜4時5分…私の頭の中の消しゴム(’04年/韓国)
・3月4日(火)午前10時〜11時20分…ほうきに願いを(’21年/日本)
・4日午後2時〜4時10分…そして父になる(’13年/日本)
定員:各180人〔先着〕

→【電話】32・0658

◆北地域図書館
(1)読者のつどい
日時:2月21日(金)午後7時〜8時
内容:青山七恵著「ひとり日和」の感想などの話し合い

(2)おはなし“ピッピ”春スペシャル
日時:3月8日(土)午後3時〜3時30分
対象:小学生以下と保護者

→【電話】22・7100

◆南地域図書館
(1)えほんのとびら~長谷川義史さんの絵本~
日時:2月16日(日)午後2時30分〜3時
対象:3歳〜小学生

(2)録音図書を楽しむ
ユニバーサル文庫のCDを紹介・展示します。
日時:3月1日(土)〜30日(日)

→【電話】30・3501

◆西地域図書館
(1)おはなし日本 and 世界一周「ねこ」
日時:2月16日(日)午前11時〜11時20分
内容:読み聞かせ、クイズ

(2)むかーしむかしのおはなし会 たべものスペシャル
日時:2月23日(祝)午前10時30分〜11時15分
場所:大島コミュニティセンター
内容:長岡民話の会による昔話の語り、工作
対象:3歳〜小学生
定員:15人〔先着〕

→【電話】27・4900

◆中之島地域図書館(中之島文化センター内)
○おはなしひろば おひなさまスペシャル
日時:2月16日(日)午前10時30分〜11時30分
内容:読み聞かせ、工作
対象:小学生以下
定員:10人〔先着〕
→【電話】61・2165

◆寺泊地域図書館(寺泊文化センター内)
(1)季節のおりがみ教室
日時:3月2日(日)午後2時〜3時

(2)えほんであそぼ
日時:2月21日(金)午前10時〜10時30分
対象:未就園児と保護者

→【電話】75・5159

◆栃尾地域図書館(トチオーレ内)
(1)えほんのへや
日時:2月15日(土)午前10時30分〜11時
内容:読み聞かせ
対象:小学生以下
定員:10人〔先着〕

(2)おたのしみ「ぷち」上映会
日時:3月8日(土)午前10時30分〜11時30分
内容:世界の童話「ピノキオ」など
対象:小学生以下
定員:15人〔先着〕

→【電話】53・3005

◆まちなかキャンパス長岡《大手》
(1)長岡の賑(にぎ)わい、今昔-中心市街地の変遷を探る-
日時:3月5日(水)午後7時〜8時30分
講師:長岡大学教授・生島義英さん
料金:500円

(2)触れる!「人工言語」~エスペラント語とか~
日時:3月9日(日)午後2時〜3時30分
講師:HOPE湯本塾代表・湯本泰隆さん
料金:200円

◎おぐりん
人工言語は国際共通語を目指して、人の手によって計画的につくられた言語のことだよ。1887年に発表されたエスペラント語などを学んで、その魅力に触れてみよう!

(1)(2)いずれも
定員:20人〔先着〕
申込み:2月10日(月)から(HP可)
保育:各開催日の10日前まで

→【電話】39・3300

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU