文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~手続き・制度

31/49

新潟県長岡市

●森林を取得したら届け出を
対象:売買や相続などにより森林の土地を新たに取得した個人・法人(国土利用計画法に基づく土地売買計画の届け出をした人は対象外)
※詳しくは市ホームページで

問合せ:
・農林整備課《市セ》【電話】39・2224
・各支所地域振興・市民生活課(中之島・山古志支所は産業建設課、栃尾支所は農林・建設課)

●森づくり事業を助成します
町内会やボランティア団体による、地域や学校での植樹・育樹活動を助成します。
料金:10万円程度
申込み:3月7日(金)までに農林整備課【電話】39・2224、各支所地域振興・市民生活課(中之島・山古志支所は産業建設課、栃尾支所は農林・建設課)へ

●住居表示実施地区に建物を建てる際は届け出を
建物の住居番号(○番○号)が住所や所在地になる長岡、栃尾、与板地域の一部では、建物(倉庫、看板などを除く)を建てる際に届け出が必要です。
日時:建物の基礎完成後
対象:住居表示実施地区で新築、建て替えをする建物の所有者
持ち物:建築確認申請書の写し、土地の地番がわかるもの、建物1階平面図、位置図

場所・問合せ:
・市民課《アオ》【電話】39・2019
・栃尾支所市民生活課【電話】52・5835
・与板支所地域振興・市民生活課【電話】72・3160

●高額医療・高額介護合算制度の申請を受け付けます
医療費と介護サービス費の年間(令和5年8月1日〜令和6年7月31日)の自己負担額の合計が限度額を超えた場合、申請により超えた額を支給します。

◇申請方法
(1)国民健康保険、後期高齢者医療制度の加入者・・・支給対象者には、申請書を送付します
(2)(1)以外の人…介護保険課《アオ》から自己負担額証明書の交付を受けてから、それぞれの医療保険に申請してください
(3)令和5年8月以降に加入保険が変わった人や亡くなった人…申請書が届かない場合があります。それぞれの医療保険にお問い合わせください

問合せ:
・国保年金課国保給付係《アオ》【電話】39・2006
・同課後期高齢者医療係《アオ》【電話】39・2317
・介護保険課給付係【電話】39・2245

●4月1日から住宅などを建築する際のルールが変わります
建築基準法と建築物省エネ法の改正により、建築確認申請の手続きなどを見直します。
・市内全域で、2階建て以上または延べ床面積200平方メートルを超える建築物を建てる際は、建築確認申請などが必要になりました
※大規模な屋根や外壁などのリフォームも該当する場合あり
・住宅などに省エネ基準適合が義務化されました。基準を満たしていない建物は着工できません

◎おぐりん
日本のエネルギー消費の約3割を占める建築物分野。建物の断熱性能の向上や太陽光発電などの再生可能エネルギーの利用が進むことで、エネルギー効率の向上が期待されるよ。改正の詳細は市ホームページで。

問合せ:建築・開発審査課《大手》
【電話】39・2226

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU