文字サイズ
自治体の皆さまへ

関川村誕生70周年(1)

2/26

新潟県関川村

■〔1954→2024〕関川村誕生70周年
さまざまな困難を乗り越えて…

昭和29年8月1日に関谷村と女川村が合併し、新村「関川村」が誕生してから70周年を迎えました。
時代は昭和から平成、令和へと移ってきました。平成の村の出来事は令和元年5月号で特集していますので、ここでは昭和と令和にスポットを当てて振り返ります。

1954(昭29)
新村関川村発足(人口12,285人、村長職務執行者は新野三助氏)/関川村開庁式(役場の位置は大字下関912番地1とし、女川支所を大字上野新202番地に置く。支所の管轄区域は大字上野新・若山・小和田・上新保・中束・蛇喰・南中・宮前・朴坂とする)/村長選挙執行、新野三助氏当選/関川村役場新庁舎竣工式

1955(昭30)
村議会議員選挙/(議員定数26人・投票率92・49%)/第8回国勢調査で人口11,968人となる

1957(昭32)
関川村役場女川支所廃止

1958(昭33)
村長選挙執行、富樫栄八氏当選

1959(昭34)
村議会議員選挙執行(投票率92・5%)

1960(昭35)
第9回国勢調査人口11,528人となる

1961(昭36)
関川村商工会設立/荒川峡観光協会設立/田麦千刈に送電開始/関谷森林組合と女川森林組合が合併し関川森林組合となる

1962(昭37)
故富樫栄八村長村葬執行/村長選挙執行(無投票)渡辺万寿太郎氏当選

1963(昭38)
県下各地に記録的大雪(38豪雪)。長岡など20市町村に災害救助法適用される/川北小学校上の沢分校が金丸小学校の分校となる

1964(昭39)
荒川峡観光協会改組発足/第19回国民体育大会春季大会山岳競技の関川村入山式行われる/新潟地震(マグニチュード7・5)/東京オリンピック大会開催

1965(昭40)
一般国道113号線指定/第10回国勢調査人口10,568人

1966(昭41)
関川村土地改良区と霧出郷土地改良区合併認可、関川村土地改良区となる/故渡辺万寿太郎村長村葬執行/村長選挙執行(無投票)佐藤正夫氏当選

1967(昭42)
羽越大水害。死者行方不明32名、住宅全壊227戸、半壊494戸、流出144戸、被害総額約177億円/大島へき地保育所開所/下関保育所増築/女川へき地保育所開所

1968(昭43)
荒川水系1級河川に指定/郵便番号実施959–32となる

1969(昭44)
大島へき地保育所を廃止し、大島保育所新築により開所

1970(昭45)
村長選挙執行(無投票)佐藤正夫氏当選/第11回国勢調査9,559人となる

1971(昭46)
関川村公民館竣工/村議会議員選挙執行(議員定数26名←22名、投票率93・69%)/女川へき地保育所閉鎖、女川保育所開所

1972(昭47)
米坂線蒸気機関車廃止/第23回全国植樹祭の折、天皇・皇后両陛下御来村、関川村公民館で御休憩、荒川台お野立所で羽越水害復興状況を御視察になられる/沼小学校大内淵冬期分校廃止

1973(昭48)
関川電報電話局開局し、ダイヤル式自動電話となる

1974(昭49)
村長選挙、佐藤正夫氏無投票当選

1975(昭50)
七ケ谷へき地保育所開設/村広報「せきかわ」創刊/村議会議員選挙(投票率95・88%)/第12回国勢調査人口8,928人

1976(昭51)
七ヶ谷へき地保育所、七ヶ谷保育所として認可/広域簡易水道竣工式(48年5月着工、事業費5億1,100万円)

1978(昭53)
下関で気温39・0度を記録/大石ダム竣工式(昭和47年5月着工、事業費172億円)/村長選挙執行、稲家重雄氏当選(投票率94・33%)

1979(昭54)
村章、村の木(モミジ)、村の花(ユリ)を制定/役場庁舎の竣工式と新村発足25周年記念式典を併せて盛大に挙行/村議会議員選挙執行(投票率95・4%)

1980(昭55)
保健センター、診療所竣工(545.5平方メートル)/第13回国勢調査実施(人口8,638人世帯2,092)

1981(昭56)
中束で大規模地滑り発生(藤沢川左岸。最大長550m、最大幅400m、面積15ha、崩壊土量300万立方メートル)/財団法人関川村自然環境管理公社設立/下関保育所新築竣工式

1982(昭57)
「保育所」を「保育園」に名称変更/村文化協会設立/緑の少年団結成/稲家重雄氏村長2期目就任

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU