文字サイズ
自治体の皆さまへ

村のわだい TOPICS

8/25

新潟県関川村

■大会結果
◇村上市元旦マラソン大会
・令和7年1月1日開催
参加申込:1,158人
完走:1,052人
※入賞者のうち住所を関川村で登録している選手のみ。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
健康増進施設コラッシェに勤務する集落支援員の南波寛人さん(胎内市)は、10km男子40歳〜49歳の部で第1位でした。

◇関川中学校
[ソフトテニス]
下越地区中学校新人ソフトテニス研修会
・令和6年11月23日
・女子団体第2位
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
[バレーボール]
第1回希楽々カップ中学生バレーボール大会
・令和6年12月1日
・準優勝
[吹奏楽]
新潟県アンサンブルコンテスト
・令和6年12月7日
・銀賞
[柔道]
新潟県中学校新人柔道体重別大会
・令和6年12月8日
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■新たに遠藤さんを委嘱
ー固定資産評価審査委員ー
固定資産税の課税対象となる土地や家屋などが、適正に評価されているかを審査する固定資産評価審査委員会。
委員の皆さんは次の方々です。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
3人の任期は、令和7年1月4日から令和10年1月3日までの3年間です。
1月3日でこれまでの委員の皆さんの任期が満了。前委員長の渡辺清さん(上関)が退任、渡辺さんと五十嵐さんは再任、遠藤さんは新任です。
また、1月16日に開かれた委員会で、渡辺容子さんが新たな委員長に選出されました。

■お詫びと訂正
広報せきかわ1月1日号5ページで、劇団アナログスイッチの主宰者・演出を「佐藤修作さん」と紹介しましたが、正しくは「関川村朴坂出身の佐藤慎哉さん」でした。
お詫びして訂正します。

■なないろ保育園に雪のすべり台
ー関川村商工会工業部ー
関川村商工会工業部(部会長(資)渡辺塗装店渡辺大輔さん)の皆さんが1月12日、関川なないろ保育園のグラウンドに大きな雪のすべり台を作ってくださいました。
重機を使って雪を集め、滑る部分は手作業で仕上げました。実際にソリで滑ってみて、でこぼこをていねいに削って…。
翌週からは、園児たちが歓声を上げ、楽しそうに遊んでいました。
表紙の写真も、ぞう組さんの子どもたち。ありがとうございました。

◇参加企業(順不同)
伊藤工業(株)
伊藤建築
伊藤左官
下越生コン建設(株)
旭電工(株)関川営業所
(有)加賀屋電気
(有)須貝電器
(有)新潟カレットセンター
(資)渡辺塗装店
桐生板金
須貝建大
(有)湯沢塗装
N・K設備
近住建
タカボー興業
梅花堂
(株)鈴木土建
(株)ハウジングワーク本田
(有)高橋建材
関川村商工会

■田村サクさん・中束アヤさん 100歳の誕生日
田村サクさん(下土沢)が令和6年12月31日に、中束アヤさん(垂水の里。入所前の住所は中束)が令和7年1月10日にそれぞれ100歳の誕生日を迎えられました。
田村さんは大正13年、中束さんは大正14年の生まれ。
お二人には村から、自治功労(100歳)表彰状と記念品代が贈られました。
これからも元気でお過ごしください。

■関川小の3人が奨励賞 新潟教育アート展
下越美術教育研究会・新潟市教育委員会の共催で開催されている新潟教育アート展。第20回の今回は、幼稚園・保育園児から高校生まで15,000点近くの出品があり、グランプリ・優秀賞・奨励賞の各賞1,163点が選ばれました。
関川小学校から、次の3人が奨励賞を受賞しました。(敬称略)
おめでとうございます。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■困ったときに開いてね こころとからだの御守り
全国的に自殺により命を落とす小・中・高校生が増加しています。その動機は、学校問題が最も多く、次いで健康問題、家庭問題でした。(令和5年度警視庁自殺統計原票データから。)
そこで村では、お子さんが困ったときに「助けて」と言えるよう、通学カバンに入れて持ち歩く「こころとからだの御守り」型リーフレットを配布しました。
1月21日から24日にかけて、健康福祉課の保健師が小学校を訪問。こころとからだがSOSを出したときにはひとりで悩まず、身近な人に相談してね…と呼びかけました。
この御守りには、「元気に過ごすためのポイント」、「こころとからだのSOSチェックリスト」や、困ったときの相談先などが載っています。
保護者向けに、子どもさんへの対応の仕方などを記載したリーフレットを合わせて配布しました。
※中学生には、2月中旬に配布する予定です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU