文字サイズ
自治体の皆さまへ

SusHi Tech Tokyo 2024 未来の都市モデルを東京から(3)

3/17

東京都 クリエイティブ・コモンズ

■ショーケースプログラム 見どころ(1)
Tech 未来の生活はどうなる!?

未来の暮らしがテクノロジーによってどう変わるのか!?
ワクワクする体験とともにお届け!

◇主なコンテンツ
・ロボット操作体験(日本科学未来館)
未来の生活では、ロボットの操作が身近なものになっている!?
本物のロボットに乗り込んで、操縦してみよう!

・宇宙エレベーター(有明アリーナ)
エレベーターに乗り込むと、大気圏を超えて宇宙空間へ。360°シアターの没入感ある映像が臨場感ある振動とともに流れ、あなたは宇宙に到着。

■ショーケースプログラム 見どころ(2)
Mobility 2050年の乗り物をひと足先に!

環境負荷が少なく、誰もが乗って楽しい
未来のモビリティが大集結!

◇主なコンテンツ
・空飛ぶクルマ(海の森エリア、有明アリーナ、日本科学未来館)
日常的に空の移動を可能にするモビリティが登場! 災害対応や渋滞の回避などの、都市課題解決につながる技術を体感できます。

・mirai(ミライ)サーキット(シンボルプロムナード公園)
走る・曲がる・止まる。未来の日常の生活を感じられる最先端の乗り物が、特設サーキットに一堂に会します。どなたでも安全に、自由に乗り比べを楽しめます!

■ショーケースプログラム 見どころ(3)
Food 未来の食を楽しもう

おいしい料理を食べながら、未来の食スタイルを考えてみよう!

◇主なコンテンツ
・おばけレストラン(日本科学未来館)
あの食材が肉や魚介類に!?おばけが切り盛りするレストランで、未来の食の姿を映像を通して楽しく学べます。

・Z品(ゼッピン)グルメガーデン(シンボルプロムナード公園)
江戸から続く伝統の味や最先端のフードテックまで、新しい食のスタイルがキッチンカーなどで大集合。おいしくてヘルシーで地球に優しい料理を食べ歩きできます。

■ショーケースプログラム 見どころ(4)
Activity 子供も楽しめる新しい体験!

未来を担う子供たちへ。発明のプロセスを考える
ワークショップや未来のスポーツ体験を実施!

◇主なコンテンツ
・こども発明教室(日本科学未来館)
好奇心を刺激するQ(クエスチョン)を提示し、それに対するアイデアを自由に出してもらう中で、子供たちに発明の喜びを味わってもらいます。

・ゆるスポーツ体験(シンボルプロムナード公園)
年齢・性別・運動神経に関わらず、誰もが楽しめる新スポーツの「ゆるスポーツ」から、人気の競技が大集合!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU