文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災特集 9月1日は防災の日です(1)

2/61

東京都中央区

東京に大きな被害をもたらすと考えられる首都直下地震は、今後30年間に70%の確率で発生するといわれています。さらに、近年では令和元年東日本台風や令和2年7月豪雨など、風水害による大規模な被害が全国各地で発生しています。
こうした自然災害から、自分や家族の命を守るためには、災害の種類や規模に応じて適切な避難行動を取ることが大切です。また、電気・ガス・水道などのライフラインやエレベーターの停止に備えた対策も重要です。
この機会に改めて確認しましょう。


中央区では、約9割の世帯がマンションなどの共同住宅に住んでいます。建物の多くは耐震性能が高く、倒壊による甚大な被害は受けないと想定されていることから、自宅が安全な場合には「在宅避難」をお願いします。
一方で、建物被害などにより自宅での生活ができなくなった場合は、必ず安全な知人宅や防災拠点(避難所)に避難してください。


▽水・食料の備蓄
水・食料は最低でも3日分、できれば1週間分を用意しましょう。
備蓄の目安:
・飲料水 1人1日3ℓ×3日×家族分
・食料 1人1日3食×3日×家族分
日頃から食べ慣れているものや使い慣れているものを少し多めに購入しておく「日常備蓄」がおすすめです。
また、乳幼児、高齢者や女性などが家庭にいる場合には、それぞれに対応する食品や医薬品などを多めに購入しておくと安心です。

▽簡易トイレ・携帯トイレの備蓄
配管が損傷した状態でトイレを使用すると、詰まったり水漏れしたりする可能性があります。配管の安全が確認できるまでは、簡易トイレや携帯トイレを使用しましょう。
備蓄の目安:
1人1日5枚×3日×家族分

▽家具類転倒・落下・移動、ガラスの飛散防止
過去の大地震では、家具類の転倒や落下、割れたガラスの飛散などでケガ人が数多く発生しました。家具類の転倒などにより、避難経路がふさがれる可能性もあります。家具類転倒防止器具の設置や、ガラスの飛散防止フィルムの貼り付けを行いましょう。

区では高齢の方・障害のある方を対象に家具類転倒防止器具の取り付け支援を行っています。
※詳しくは本紙の二次元コードから

▽ペットを飼っている方へ
災害時に周りの方の迷惑にならないように、日頃からトイレは決められたところでさせる、普段からケージに入れるなど、基本的なしつけをしておきましょう。また、動物のための防災用品(3日間以上の食事と水、ペットシーツなど)も準備しましょう。

問合せ:中央区保健所生活衛生課生活衛生係
【電話】3541-5936


災害時は、電話回線の規制やアクセスの集中などにより、電話やインターネットがつながりにくくなります。日頃から安否確認手段や正しい情報を収集する手段を確認しておきましょう。

◆安否確認・連絡手段
・災害用伝言ダイヤル(171)
・災害用伝言板(web171)

◆災害時の情報収集
・防災行政無線
・280MHz緊急告知ラジオ
・中央区ホームページ
・中央区防災マップアプリ
・ちゅうおう安全
・安心メール
・中央区公式SNS(Twitter、Facebook、LINEなど)

「中央区防災マップアプリ」
「ちゅうおう安全・安心メール」
◎本紙の二次元コードから空メールを送信し、返信されるメールの案内に従い登録してください。

◆280MHz緊急告知ラジオの頒布・交換
▽緊急告知ラジオとは
区が発信する地震情報や避難情報、弾道ミサイル情報などの緊急放送を自動的にお知らせするラジオです。

▽頒布・交換場所
・区役所1階防災危機管理センター
・日本橋・月島特別出張所(区内事業所への頒布は行いません)

▽頒布対象・価格
頒布(緊急告知ラジオをお持ちでなく、新たに購入を希望する方):区民…2,000円、区内事業所…21,450円
交換(現在お持ちの旧型の緊急告知ラジオとの交換を希望する方):区民…1,000円
◎1世帯(1事業所)1台まで
◎区内事業所は頒布のみ

▽手続き方法
次のものをご持参の上、窓口で申請書を記入してください。
・代金(現金のみ)
・所有している旧型の緊急告知ラジオ(交換の方)
・住所が確認できる身分証明書(運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど)
◎区内事業所は、社員証など区内事業所の所在地が確認できるものをお持ちください。

問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】3546-5087

問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】3546-5510

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU