文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年分確定申告

29/45

東京都中央区

■申告書の提出および納付期限
・所得税および復興特別所得税…3月15日(振替納税は4月23日)
・贈与税…3月15日
◎振替納税はご利用できません。
・個人事業者の消費税および地方消費税…4月1日(振替納税は4月30日)

■振替納税
毎年の確定申告などに係る国税を口座引き落としにより納付する方法で、申し込みが必要です。
お手持ちのパソコンやスマートフォンを使ってオンライン(e-Tax)での簡単な操作で依頼書を提出することができます。

■申告書作成会場
開設期間:2月16日~3月15日(土・日曜日、祝日を除く)
◎2月25日(日)は、開場します。
受付時間:午前8時30分~午後4時(相談は午前9時15分から)
◎混雑回避のため、「入場整理券」を配布します。入場整理券は、当日分を会場で配布する他、LINEにより事前発行することができます。
◎入場整理券の配布状況により、受け付けを早く締め切る場合があります。特に、3月中は入手が困難となることが予想されますので、2月中の来場をお勧めします。
オンラインで事前発行:LINEアプリで国税庁の公式LINEアカウントを友だち追加してください。
会場:東京国税局1階(築地5-3-1)
◎開設期間中、日本橋・京橋税務署では、申告書の作成・相談は行いません。
◎原則ご自身のスマートフォンで申告書を作成していただきます。
内容:所得税および復興特別所得税、個人事業者の消費税および地方消費税、贈与税の申告書の作成・相談

■所得税および復興特別所得税の申告が必要な方
・事業所得・不動産所得がある方
・土地・建物などを譲渡した方
・給与を2カ所以上から受けている方など

■ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用している方
ふるさと納税ワンストップ特例制度を既に利用した方で確定申告書を提出する場合は、特例を受けたふるさと納税の金額も寄附金控除の計算に含めて申告する必要があるので、ご注意ください。

■贈与税の申告が必要な方
・個人から110万円を超える財産の贈与を受けた方
・住宅取得資金の贈与の非課税特例を受ける方など

■消費税および地方消費税の申告が必要な個人事業者
・令和3年分の課税売上高が1,000万円を超える方
・インボイス発行事業者の登録を受けている方など

■e-Tax申告
ご自宅からパソコンやスマートフォンで申告できるe-Taxをぜひご利用ください。

▽スマートフォンでの申告が便利
・スマートフォンのカメラで給与所得の源泉徴収票を撮影すれば、金額や支払者情報などが自動で入力
・青色申告決算書や収支内訳書がスマートフォンで作成可能

▽マイナポータル連携でさらに便利に
申告に必要な各種証明書などのデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力可能
・控除証明書などの集計や入力が不要で大変便利です。

■申告書などの郵送提出先
〒100-8156 千代田区大手町1-3-3 大手町合同庁舎3号館 東京国税局業務センター大手町分室

問合せ:東京国税局電話相談センター
午前8時30分~午後5時
(土・日曜日、祝日を除く。ただし、2月18日(日)および25日(日)は業務を行います)
◎税務署の代表電話から音声案内で0番を選択してください。
日本橋税務署【電話】3663-8451
京橋税務署【電話】4434-0011
◎電話は大変混み合いますので、国税庁ホームページ「チャットボット」、「タックスアンサー(よくある税の質問)」などをぜひご利用ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU