文字サイズ
自治体の皆さまへ

information 高齢者・介護

16/26

東京都中野区

■生活機能向上プログラム「少しで変わる見直しチャレンジ!歩き方講座」
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:6月17日、7月1日、いずれも月曜日、午後1時30分~3時
申込み:5月21日~6月10日に電話または直接、宮園高齢者会館へ
☆先着15人

問合せ:宮園高齢者会館(中央2-18-21)
【電話・FAX】3365-0318

■家族介護教室(2件)
次のいずれも
対象:自宅で高齢者を介護している方
日程:6月18日(火)
申込み:5月21日から電話で、各施設へ
((2)は窓口も可)
☆先着15人

(1)介護のアレコレ
時間:午後1時~3時
申込期限:6月18日正午

問合せ:中野友愛ホーム(江古田2-24-11)
【電話】3389-5515【FAX】5318-5992

(2)「福祉用具の上手な活用方法」について~きて、みて、体験してみよう福祉用具~
時間:午後1時30分~3時30分
申込期限:6月17日

問合せ:かみさぎホーム(上鷺宮3-17-4)
【電話】3926-8443【FAX】3970-9620

■介護保険負担限度額認定の申請を
住民税非課税世帯の方が介護保険施設に入所する場合やショートステイを利用する場合に、居住費・食費の限度額を設けて負担を軽減する制度です。
利用には申請が必要です。
申込み:必要書類を直接、担当の地域包括支援センターか区役所3階4番窓口へ。郵送の場合は、介護給付係へ
☆必要書類や担当のセンターなどについて詳しくは、区HPをご覧になるか、介護給付係へ問い合わせを

◇「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方へ
有効期限が今年の7月31日までの方に、更新の申請書を来月上旬に郵送します。届いたら内容を確認して、必要な資料を添えて返送するか、直接、区役所3階4番窓口で申請してください。

問合せ:介護給付係/3階
【電話】3228-6531【FAX】3228-5620

■シニア大学に参加しませんか
中野区友愛クラブ連合会(老人クラブ連合会)が主催の、高齢者の健康づくりや生きがいづくりなどを目的とした学びの場です。
☆文部科学省が定める「大学」とは異なります
対象:区内在住でおおむね60歳以上の方
日時:
(1)6月12日(水)
(2)7月9日(火)
(3)9月10日(火)
(4)10月8日(火)
(5)11月5日(火)
(1)(5)は午後1時50分から
(2)~(4)は午後2時から
☆全5回。1回のみの参加も可
会場:なかのZERO(ゼロ)大ホール(中野2-9-7)
☆当日直接会場へ

問合せ:地域自治推進係/4階
【電話】3228-8921【FAX】3228-5620

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU