文字サイズ
自治体の皆さまへ

夏を乗り切ろう! 元気なカラダは食事から(2)

2/28

東京都中野区

■栄養満点!夏野菜を使ったラタトゥイユ~スクランブルエッグを添えて~
◆材料(4人分目安)
▽ラタトゥイユ
・なす、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎ…各1個
・ニンニク…1片
・塩こしょう…適量
・オリーブオイル…大さじ2
(A)
・トマト缶…1缶
・ケチャップ…大さじ4
・白ワイン…50cc
・コンソメ…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・ローリエ…1枚

▽スクランブルエッグ
(B)
・卵…4個
・牛乳…大さじ1
・バター…大さじ2
・塩こしょう…少々

◆作り方
・なすやズッキーニは1cm幅で切り、他の野菜も食べやすい大きさに切る
・鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて熱し、野菜を炒める
・(A)を入れて煮込み、とろみが出てきたら塩こしょうなどで味を調える
・(B)を炒めて出来たスクランブルエッグと一緒に盛り付けて完成

「ごはんやサラダも一緒に食べましょう」

■食べることは生きること~催しに参加しませんか
◆食中毒に関する相談
☆いずれも当日直接会場へ

▽食品衛生街頭相談会
食中毒やその予防方法について、保健所職員などに相談できます。
日時:7月5日(金)午後2時~3時
会場:中野ブロードウェイ1階早稲田通り側(中野5-52-15)

▽食中毒予防パネル展も開催
期間:7月1日(月)~31日(水)
会場:中野駅ガード下ギャラリー「夢通り」東側

「お肉は中心までよく焼いて食べよう!」

問合せ:食品衛生係(中野区保健所)
【電話】3382-6664【FAX】3382-6667

◆夏バテ対策
▽江古田の森公開セミナー「健康維持のための食生活~夏バテ防止のポイント〜」
日時:7月13日(土)午後2時~3時
会場:東京総合保健福祉センター江古田の森(江古田3-14-19)
【電話】(️5318)3711
☆当日直接会場へ。先着20人程度

問合せ:高齢者支援基盤整備係/4階
【電話】3228-5631【FAX】3228-5620

▽「夏バテ予防の食事~管理栄養士による講話と簡単なレシピの紹介~」
対象:区内在住の60歳以上の方
日時:7月18日(木)午後1時30分~3時
申込み:6月21日〜7月17日の平日午前9時〜午後5時に電話または直接、松が丘シニアプラザへ
☆先着30人

問合せ:松が丘シニアプラザ(松が丘1-32-10)
【電話】5380-5761【FAX】5380-5762

◆夏休みにチャレンジ!食材の無駄をなくそう
▽「あまりにも美味(おい)しいあまりものレシピ夏休み親子クッキング」
内容:食材を無駄なくおいしく食べ切る料理の実習
☆新渡戸文化短期大学との連携事業
対象:区内在住・在学の小学生とその保護者
☆2人1組で、初めての方限定。後日レポートの提出が必要です
日時:8月15日(木)・16日(金)、いずれも午前10時~午後0時30分
☆各日同内容
会場:新渡戸文化学園(本町6-38-1)
☆駐車場はありません
申込み:6月21日~27日に電子申請で
☆各日抽選で12組

問合せ:ごみ減量推進係(松が丘1-6-3リサイクル展示室内)
【電話】3228-5563【FAX】3228-5634

◆災害が起きた時のために
▽「いざっ!という時のお食事講座」
災害時の食事について栄養士から学びます。
対象:区内在住の18歳~64歳の方
日時:7月30日(火)午後1時30分~3時
会場:鷺宮すこやか福祉センター
申込み:6月30日~7月25日に電子申請か、電話または
直接、鷺宮すこやか福祉センターへ
☆先着8人

問合せ:鷺宮すこやか福祉センター(若宮3-58-10)
【電話】3336-7111【FAX】3336-7134

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU