文字サイズ
自治体の皆さまへ

2050年二酸化炭素ゼロへ 八王子市ゼロカーボンシティ宣言

32/36

東京都八王子市

■vol.5 職場でも「省エネ」しませんか?
本市の二酸化炭素排出量の約6割は、企業・事業所などから発生したものです。事業所で省エネを行うには、削減目標の設定をはじめ、設備の運用の効率化や計画的な更新などさまざまな方法があります。次の支援を活用して、省エネを実践しましょう。

◆Point1 「省エネ診断」を受診しよう
事業所での省エネの第一歩は、エネルギーの使用状況の把握から。省エネ診断では、診断員が事業所内の明るさや室温を計測して、具体的な省エネ対策を提案します。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。

▽中小企業者の設備の省エネ化を補助
中小企業者が「省エネ診断」に基づき空調や照明設備などを改修する場合、市では改修にかかる費用の一部を補助しています。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
※省エネ診断を未受診の事業者は、クールセンター八王子(【電話】656・3103)にご相談を。

◆Point2 「エコアクション21」の取得をめざそう
「エコアクション21」は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム。中小企業者でも取り組みやすく、低コスト・短期間で取得できます。また、二酸化炭素排出量の削減だけでなく、省エネによる経費節減や生産性向上など、経営面での効果も期待できます。

▽説明会を開催
対象:市内の事業者
内容:取得支援プログラム(イニシアティブプログラム)や補助制度の紹介など
日時:8月24日(木)午前10時~11時30分
会場:クールセンター八王子
定員:30名(先着順)
申し込み:市のホームページ(本紙の二次元コード)から

■8/22まで 事業所、ご家庭で 太陽光発電をお得に導入するチャンス
都では、太陽光発電と蓄電池設備を一括して発注することで購入価格を低減する、共同購入の参加者を募集しています。詳しくは同事業のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。問い合わせは東京みんなのおうちに太陽光事務局(【電話】0120・723・100)へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU