文字サイズ
自治体の皆さまへ

ダンボールコンポストで生ごみを有効活用

25/30

東京都八王子市

ダンボールコンポストとは、ダンボール箱を利用した生ごみ処理容器のこと。基材を入れたダンボール箱に、ご家庭で出た生ごみを投入することで、微生物が生ごみを分解し、栄養たっぷりのたい肥に生まれ変わります。

■誰でもカンタンに取り組めます
ご家庭のお庭やベランダなどで簡単に取り組めるダンボールコンポスト。生ごみをたい肥に変えることで、資源の有効活用につながるほか、使用するごみ袋を減らすことができ、環境にも家計にもやさしい取組です。

▽ポイント
・日々の作業は、生ごみを投入し、基材とかき混ぜるだけ
・場所をとらず、臭いも少ない
・1日約500g(3か月間で計45kg)の生ごみをたい肥に
※紹介動画は本紙の二次元コードから

▽たい肥はまちでも活用中!
ご家庭で作ったたい肥は、市での引き取りも可能。まちの花壇や公園で活用しています。希望者には新しい基材の提供も。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。

■すぐに始められるセットを販売
エコひろばや、まちの駅八王子CHITOSEYA(ちとせや)(八日町)、市役所売店などでは、すぐにダンボールコンポストを始められるセットを販売しています。対象商品には補助金の交付も。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。

▽補助金を使えば850円で購入できる
「虫よけカバーセット」(通常3,400円)
・ダンボール箱
・基材(たい肥のもと)
・スコップ
・温度計
・虫よけカバー
・リーフレット

■専門講師による講習会を開催
ダンボールコンポストの講習会を、下表のとおり開催しています。初心者向けのスタート講習では、たい肥づくりのコツを紹介するほか、セットの購入も可能です。興味のある方は是非、ご参加を!
対象:市内在住・在勤・在学の方
申し込み:1月16日から電話、または「ダンボールコンポスト」と希望日、住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろば(【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】event@ecohiroba.jp)へ
※本紙の二次元コードからも申し込みできます。

▽これから始めたいという方も

問合せ:ごみ減量対策課
【電話】620・7256【FAX】626・4506

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU