文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康福祉

3/27

東京都八王子市

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

■健康づくりサポーター養成講座
健康に関する知識や技術を身につけ、健康づくりサポーターとして、地域で活動したい方のための養成講座を全5回にわたって開催します。
対象:市内在住・在勤の方
期日・会場:
6月28日、7月5日…大横保健福祉センター
7月4日…南大沢保健福祉センター
7月10・11日…東浅川保健福祉センター(全5回)
時間:午前10時~午後4時
定員:25名(抽選)
申込み:住所・氏名・年齢・電話(ファックス)番号・参加動機・地域でのボランティア経験の有無を書いて、5月24日(必着)までに郵送、ファックス、メールで保健所保健総務課(〒192-0046明神町3-19-2【電話】645・5112【FAX】644・9100【メール】b660800@city.hachioji.tokyo.jp)へ

■障害者サポーター養成講座
障害のある方がお困りの時に、必要な支援を行う「障害者サポーター」。障害への理解を深め、サポーターとして活動するための基本的な知識を学ぶ講座を開催します。
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:5月31日(金)午後6時30分~8時30分
会場:市役所8階802会議室
定員:20名(先着順)
申込み:5月15日から電話、または「障害者サポーター養成講座」と住所・氏名(ふりがな)・電話(ファックス)番号・メールアドレスを書いて、ファックス、メールで障害者福祉課(【電話】620・7245【FAX】623・2444【メール】shogaisp@city.hachioji.tokyo.jp)へ

■お口のケアでアンチエイジング
対象:市内在住で40歳以上の方
内容:歯科衛生士による講話(希望者には血管年齢測定も)
日時:6月6日(木)午後1時30分〜3時
会場:南大沢保健福祉センター
定員:10名(先着順)
申込み:5月16日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205)へ

■高齢者のパソコン塾「ワード・エクセルの基礎から活用」
対象:市内在住の60歳以上で、パソコンで文字入力ができる方
日時:6月4・11・18・25日、7月2日の午後1時30分〜3時30分(全5回)
会場:恩方老人憩の家
定員:9名(抽選)
費用:4千円
申込み:往復ハガキに「高齢者のパソコン塾」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・使用証番号(お持ちの方)、返信面の宛名を書いて、5月24日(必着)までに恩方老人憩の家(〒192-0154下恩方町3395【電話】651・3961)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU