文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ファイル/子育て

10/27

東京都八王子市

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

■大人から子どもへ思いやりの心を伝えよう
市では、青少年問題協議会での調査・審議に基づき、今年度の青少年健全育成基本方針重点目標を「みんなでつないでいこう思いやりの心」に決定し、リーフレットを作成しました。市立小・中学校などで配布するほか、市のホームページ(本紙の二次元コード)からもご覧いただけます。
また、いずみの森義務教育学校区を青少年の良好な環境づくりのモデル地区として指定し、スポーツ体験などで思いやりの心を育む活動を行います。この取組以外にも、各中学校区に設置されている青少年対策地区委員会が地域の清掃や防災体験活動などを行っていますので、ぜひご参加ください。問い合わせは青少年若者課(【電話】620・7435)へ。

■むし歯予防相談
対象:市内在住の乳幼児と保護者
内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき実習(希望者には唾液テストも)
日時・会場:
6月12日(水)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205)
6月18日(火)…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331)
6月26日(水)…大横保健福祉センター(【電話】625・9200)
時間:午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度)
申込み:5月16日から電話で各センターへ

■講演会「親子で性についての話を聞いてみよう」
毎年6月23~29日は「男女共同参画週間」。これにあわせ、性教育YouTuberとしても活躍する助産師のシオリーヌさんの講演会を開催します。
対象:市内在住のおおむね小学5・6年生のお子さんと保護者
日時:6月16日(日)午後2時~3時40分
会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目)
定員:40組(抽選)
申込み:「講演会」と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話(ファックス)番号を書いて、5月30日までにメール、ファックスで男女共同参画課(【電話】648・2230【FAX】644・3910【メール】danjokyodo@city.hachioji.tokyo.jp)へ ※1歳~就学前のお子さんを若干名(抽選)お預かりします。「託児」とお子さんの名前(ふりがな)、年齢・月齢のお書き添えを。

■パパママ支援ワークショップ「星とおひさまフィーカキャラバン」
明星大学教授を講師に招き、お子さんの学校生活などについて、子育て中の親同士が悩みを共有する交流会を開催します。
対象:小学生のお子さん(来年小学生になるお子さんも可)の保護者
日時:6月25日(火)午前9時30分~11時30分
会場:生涯学習センター南大沢分館
定員:30名(抽選)
申込み:往復ハガキ、ファックス、メールに「南大沢フィーカ」と住所・氏名(ふりがな)、お子さんの年齢・電話(ファックス)番号、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、6月10日(必着)までに学習支援課(〒192-0082東町5-6【電話】648・2231【FAX】648・2151【メール】f320300@city.hachioji.tokyo.jp)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU