文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月補正予算案 すべての人が輝き、やすらげる街へ

1/34

東京都八王子市

令和6年度6月補正予算案がまとまりました。一般会計では90億9,900万円を増額補正。特別会計と合わせた予算総額は4,546億4,406万円となりました。
本補正予算は、初宿(しやけ)市長の公約である「人よし」「街よし」「暮らしよし」の考えを反映したものです。市では、今後「すべての人が輝き、やすらげる街づくり」を進めていきます。

・補正予算案は6月10日からの第2回市議会定例会で審議されています。

■補正予算の特徴
・未来の主役づくり
子育て世帯の負担を軽減するため、小・中・義務教育学校の給食費を2学期から無償化します。また、本市独自の基準で学童保育所の職員の配置を見直し、児童の安全・安心な居場所づくりを進めます。

・災害時の備えを充実
災害時に避難所となる小・中学校の体育館へ空調機を設置するほか、緊急医療救護所で使用する医薬品の確保を八王子薬剤師会と連携して進めるなど、災害時の備えを充実します。

・戦略的な企業誘致
地域産業の振興と雇用機会の拡大のため、市内外の企業の新設・移転・拡張などの情報を的確に把握し、川口物流拠点や幹線道路沿いをはじめとする大型産業用地への企業誘致を進めるとともに、市内企業の流出を防止します。

・国や都の制度改正などに対応
エネルギーや食料品価格など、物価高騰の影響を受けている市民の生活を支援するため、令和6年度に新たに住民税非課税や均等割のみ課税となった世帯への臨時特別給付金や、定額減税しきれない方への調整給付金を支給します。

令和6年度6月補正後の会計別内訳

■明るい未来の実現に向けて 人よし
▽八王子の未来を担う人づくり
・子育て世帯の経済的負担を軽減するため、小・中・義務教育学校の給食費を無償化……11億2,123万円

・本市独自の基準による学童保育所の職員の配置を見直し……6,399万円

・地域の医療人材確保に向け、関係機関における情報共有や合同説明会を開催……46万円

・避難所における避難者の安全と避難所生活の環境改善を図るため、小・中学校体育館に空調機を設置……16億4,500万円

・妊娠期や産後のサポート体制を充実させるため、医師・助産師によるオンライン相談を実施……774万円

・教員の負担軽減や部活動の充実を図るため、教員に代わり大会への引率にあたる部活動指導員を増員……588万円

■明るい未来の実現に向けて 街よし
▽活気あふれる街づくり
・大型産業用地への誘致や市内企業の流出防止を図るため、市内外企業の新設・移転・拡張などのニーズを把握するための情報収集……404万円

・適正な土地利用と産業用地創出を図るため、市街化調整区域基本方針を改定……704万円

・北野地区の公共施設再編に向け、既存施設の解体に係る調査・設計など……7,009万円

■明るい未来の実現に向けて 暮らしよし
▽安全・安心な暮らしづくり
・避難所においてプライバシーに配慮した生活環境を確保するため、簡易間仕切りを追加配備……1,757万円

・孤独・孤立状態の予防や適切な支援に取り組むための官民連携によるプラットフォームを構築……397万円

・災害時の医療体制を充実するため、緊急医療救護所で使用する医薬品を確保……150万円

・集中豪雨に備え、小宮地区に雨水貯留浸透施設を設置……7,800万円

・精神疾患の予防医療を充実させるため、医療福祉連携相談員による訪問支援体制を整備……82万円

・地域防災の中核を担う消防団の処遇改善や団員確保に向けた広報活動を充実……282万円

※詳しくは市のホームページから(本紙の二次元コード)

問合せ:財政課
【電話】620・7349【FAX】627・5918

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU