■国民健康保険・後期高齢者医療保険
▽国民健康保険の高齢受給者証を更新
国民健康保険の高齢受給者証を8月1日に更新します。新しい受給者証は7月下旬に郵送します。国民健康保険に加入している昭和24年8月2日~29年7月1日に生まれた方が対象です。問い合わせは保険年金課(【電話】620・7236【FAX】626・8421)へ。
▽後期高齢者医療被保険者証を郵送
後期高齢者医療の保険証を8月1日に更新します。新しい保険証(青竹色)は7月下旬に特定記録で郵送します。12月1日までに交付された保険証は、記載内容に変更がなければ、そのまま有効期限までお使いいただけます。問い合わせは保険年金課(【電話】620・7364【FAX】626・8421)へ。
・後期高齢者医療保険料の決定通知書と納入通知書を発送
発送時期:7月中旬
問合せ:保険年金課【電話】620・7364【FAX】626・8421
・国民健康保険税の納税通知書を発送
発送時期:7月中旬
問合せ:保険年金課【電話】620・7236【FAX】626・8421
◆紙の保険証が終了します
令和6年12月2日に紙の保険証の交付が終了します。マイナンバーカードと健康保険証が一体化された「マイナ保険証」の利用や申込方法など、詳しくは「マイナポータル」のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。※12月1日までに交付された紙の保険証は、記載内容に変更がなければ有効期限までそのままお使いいただけます。
◆限度額適用認定証などのお知らせ
・限度額適用認定証とは…医療機関に提示することで、窓口で支払う金額(入院時の食事代や差額ベッド代などを除く)が自己負担限度額までとなります。詳しくは市のホームページ(各二次元コード)からご覧ください。
▽後期高齢者医療
世帯の所得状況が一定の要件に該当する方を対象に、「限度額適用認定証」、または入院時の食事代も減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」を発行しています。いずれかの認定証をお持ちの方には、新しい認定証を7月下旬に郵送します。問い合わせは保険年金課(【電話】620・7364【FAX】626・8421)へ。※更新の手続きは不要です。
▽国民健康保険
70歳未満の加入者は、「限度額適用認定証」の対象です。必要な方は、保険証、世帯主と被保険者のマイナンバーカード(または本人確認書類とマイナンバー通知カード)を持って、市役所1階保険年金課で手続きをしてください。
70歳以上でも一定の要件に該当する方は、対象となる場合があります。また、有効期限が7月の認定証をお持ちの方は、更新手続きが必要です。
申請方法など、詳しくは保険年金課(【電話】620・7235【FAX】626・8421)までお問い合わせください。※郵送でも手続きできます。
■介護保険
・介護保険料の納入通知書を発送
発送時期:7月上旬
問合せ:介護保険課
【電話】620・7415【FAX】620・7418
※シルバーパス購入時に必要な所得金額の確認書類にもなります。再発行はできませんので、大切に保管を。
・介護保険負担割合証を発送
発送時期:7月中旬
問合せ:介護保険課
【電話】620・7415【FAX】620・7418
※要支援・要介護認定を受けている方、基本チェックリストで事業対象者に該当する方に、自己負担割合が記載された新しい負担割合証を発送します。8月以降に介護保険サービスを利用する際には、被保険者証と負担割合証を提示してください。
■市税や国保税などの納付は 納め忘れのない「口座振替」で
・Web口座振替受付サービスによる申請
一部の金融機関では、パソコンやスマートフォンなどから申し込むことができます。対象の金融機関など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
・口座振替依頼書による申請
「預・貯金口座振替依頼書」に必要事項を記入し、金融機関届出印を押印のうえ、市内の指定金融機関窓口や各担当課・事務所へ申請してください。
問合せ:
市税・国民健康保険税…収納課【電話】620・7224【FAX】626・4640
後期高齢者医療保険料…保険年金課【電話】620・7364【FAX】626・8421
介護保険料…介護保険課【電話】620・7415【FAX】620・7418
<この記事についてアンケートにご協力ください。>