■市議会定例会が2月26日に開会 令和7年度予算などを審議
第1回市議会定例会は、2月26日(水)に開会されます。会議日程など、詳しくは議事課までお問い合わせください。市のホームページでもお知らせしています。
本会議と予算等審査特別委員会のようすは、インターネット中継でもご覧になれます。
問合せ:議事課
【電話】620・7312【FAX】626・2458
■男女共同参画推進審議会 市民委員を募集
男女共同参画推進に関する重要事項の調査や審議を行う「男女共同参画推進審議会」の市民委員を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員などを除く)
任期:5月~令和9年4月(会議は年5回程度)
募集人員:1名(選考)
報酬:1回1万2千円
申し込み:小論文「男女が互いに人権を尊重し、責任を分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画を実現するために必要なこと」(千字以内)と住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・メールアドレス、市外の方は勤務先・学校名を書いて、2月28日(必着)までに直接、郵送、メールで男女共同参画課へ
問合せ:男女共同参画課
〒192-0082東町5-6
【電話】648・2230【FAX】644・3910【メール】b050900@city.hachioji.tokyo.jp
■中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針 市の方針に皆さんのご意見を
市では、「使いたいと思えるトイレ環境」を実現するため、トイレ環境への配慮や考え方、整備の方向性を定める「中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」の策定を進めています。2月17日から素案を公表し、ご意見を募集します。
応募は、ご意見と住所・氏名・電話番号、市外の方は勤務先・学校名を書いて、3月18日(必着)までに直接、郵送、ファックス、メールで市役所5階市街地整備課へ。
素案は市街地整備課、市役所1階市政資料室、各事務所・市民センター・図書館、市のホームページからご覧になれます。
問合せ:市街地整備課
〒192-8501
【電話】620・7393【FAX】627・5931【メール】b501100@city.hachioji.tokyo.jp
■乳幼児期の教育・保育に関する方針 市の方針に皆さんのご意見を
市では、八王子で育つすべての子どもが、将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で過ごすことのできる「こどもまんなか社会」の実現に向け、「乳幼児期の教育・保育に関する方針」の策定を進めています。2月17日から素案を公表し、ご意見を募集します。
応募は、ご意見と住所・氏名・電話番号、市外の方は勤務先・学校名を書いて、3月18日(必着)までに直接、郵送、ファックス、メールで市役所4階子どもの教育・保育推進課へ。
素案は子どもの教育・保育推進課、市役所1階市政資料室、各事務所・市民センター・図書館・公立保育園・保健福祉センター・親子つどいの広場、市のホームページからご覧になれます。
問合せ:子どもの教育・保育推進課
〒192-8501
【電話】673・3707【FAX】621・2711【メール】b470800@city.hachioji.tokyo.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>