文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館へ行こう!

31/42

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■図書館の催し
◇(特別展)「関東大震災100年首都東京の復興ものがたり―未来へ繋ぐ100年の記憶―」
特別展の後期展示が始まりました。帝都復興の中心地となった丸の内オフィス街や、区内に建てられた共同建築や看板建築を紹介しています。初公開となる海老原家資料の展示もあります。
日時:~11月26日(日)
休館日:11月20日(月)
場所:日比谷図書文化館1階特別展示室(日比谷公園1-4)

◇日比谷図書文化館 図書展示 大人だって遊びたい!
遊びや趣味は大人にとっても出会いや心のゆとりを保つなど大切な要素です。新しい楽しみを見つける手助けとなる資料を紹介します。
日時:~令和6年1月12日(金)
※10月14日(土)~16日(月)、11月20日(月)、12月18日(月)、12月29日(金)~1月3日(水)を除く
場所:日比谷図書文化館3階図書フロアグリーンーゾーン(日比谷公園1-4)

▽いずれも
問合せ:日比谷図書文化館
【電話】03-3502-3340

■千代田図書館情報探索講習会
◇図書館の本の探し方講座 いろいろな図書館を使いこなすために
区立図書館の検索機能や、東京都立図書館の統合検索を利用してインターネットで本を検索する方法、図書館の種類と役割も学びます。
日時:11月16日(木)19時~20時30分
場所:千代田図書館第1・2研修室(区役所9階)
対象:図書館の検索機能を使いこなしたい方、いろいろな図書館を活用したい方
定員:10名(申込順)
申込み:電話または直接10階カウンター(平日18時以降と土曜・日曜・祝日は9階カウンター)へ

問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290

■千代田区立図書館へ行こう!ライブラリークイズandスタンプラリー
◇防災クイズラリーとスタンプラリーを開催
区立図書館5館をめぐって、防災をテーマにした全10問に答えるクイズラリーを行います。3館以上をめぐるスタンプラリーも開催。同時に参加も可。景品あり(数量限定)。
日時:10月24日(火)~11月10日(金) ※各図書館の開館日時に準ずる
プレゼント引換期間:~11月12日(日)
出題・解答用紙配布場所:千代田図書館第2展示ウォール(区役所9階)、日比谷図書文化館1階エレベーター前、四番町図書館1階カウンター、昌平まちかど図書館カウンター、神田まちかど図書館カウンター
プレゼント引換場所:千代田図書館コンシェルジュブース(区役所9階)、日比谷図書文化館1階受付・コンシェルジュカウンター、四番町図書館1階カウンター

問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290

■日本大学図書館主催
◇肉筆で読む永井荷風
日本大学図書館が収蔵する永井荷風の肉筆原稿や書簡、使用していた楽焼皿、湯呑(ゆのみ)などのコレクションを展示します。
日時:~12月12日(火)10時~18時(当日直接会場へ/会期中の日程や時間は日本大学法学部分館開館時間に準ずる)
場所:日本大学図書館法学部分館1階展示ギャラリー(神田三崎町2-3-1)

問合せ:日本大学研究推進部学術情報管理課
【電話】03-5275-9436

■ちよだまち魅力探訪
◇懐かしのマンガ雑誌に触れる マンガを深く学ぶには
マンガ専門の図書館、米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館を見学し、マンガを深読みするためのポイントを見つけます。
日時:12月11日(月)
対象:18歳以上
定員:15名(抽選)
費用:区内在住者・すぽすた会員900円、その他の方1,400円 ※入館料を含む。会場移動費は別途必要
申込み:11月21日(火)21時までにHP、電話またはファクス(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ

▽スケジュール

問合せ:九段生涯学習館
【電話】03-3234-2841【FAX】03-3262-7460

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU