文字サイズ
自治体の皆さまへ

生活ほっとライン(2)

24/44

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■第10回 夏休み伝統文化親子教室
日時:7月29日(月)~8月31日(土)10時~18時の間で30分程度
※7~8回の稽古を予定
場所:偕香苑(紀尾井町2-1 清水谷公園内)
対象:区内在住・在学の小学生~大学生とその保護者
定員:30名(申込順)
内容:能楽・茶道の体験教室。最終日に成果を発表
費用:1科目1万8,000円(保護者も受講可。参加費は別途必要)
申込み:HPまたはEメール(本紙6面記入例参照/希望受講内容も選択(複数可)して記入)で問合せ先へ

問合せ:伝統の橋がかり
【電話】090-4021-8313【メール】dentou@hashigakari.org(要受信許可)

■第16回 神田・秋田湯沢七夕絵どうろうまつり
神田駅西口通りに300mにわたり20基の秋田湯沢の絵どうろうを飾ります。豪華賞品が当たる抽選会も行います。
日時:7月4日(木)・5日(金)12時~20時
場所:神田駅西口商店街

問合せ:神田駅西口商店街振興組合
【電話】03-3255-9301

■第3回認知症ケア講座
◇認知症本人、家族と、地域
日時:7月24日(水)14~16時
場所:かがやきプラザ4F研修室1・2(九段南1-6-10)
対象:区内在住・在勤・在学者、認知症・認知症ケアに関心のある方
定員:50名(申込順)
内容:認知症当事者と家族への一体的支援プログラムであるミーティングセンターを知る
申込み:7月22日(月)までにHP、電話、ファクス、Eメール(本紙6面記入例参照)または直接問合せ先へ

問合せ:かがやきプラザ研修センター
【電話】03-6265-6560【FAX】03-3265-1162【メール】jinzai@chiyoda-cosw.jp

■みんな来て、切って、切手整理ボランティア
使用済み切手を切って整理するボランティア活動を行います。お気軽にご参加ください。
日時:8月5日(月)~10日(土)10時~15時
場所:かがやきプラザ4階ボランティアサロン(九段南1-6-10)

問合せ:社会福祉協議会ちよだボランティアセンター
【電話】03-6265-6522

■女性の権利ホットライン
男女共同参画週間に合わせ、女性に対する暴力(DV、ストーカー、セクハラ)、離婚、労働問題などの電話相談を行います。必要に応じて初回無料の面談も受け付けます。
日時:6月26日(水)10時~16時
相談電話:【電話】03-3593-0611
担当者:女性問題に詳しい弁護士など

問合せ:第二東京弁護士会
【電話】03-3581-2257

■大手町リバーサイド・ドッグパーク
神田と大手町をつなぐ都心の憩いの遊歩道「大手町川端緑道」に、ドッグパークが開園します。水と緑に囲まれたオープンエア空間でワンちゃんとすてきな時間をお楽しみください。
日時:毎週土曜・日曜8時~15時(~令和7年3月末)
※臨時開園日や休園日はHPを参照
場所:大手町フィナンシャルシティグランキューブ北西側空地(大手町1-9-2)
費用:2,000円(登録料/年間)、500円(ビジター利用料/当日のみ)
※初回利用時は、鑑札またはマイクロチップ装着証明書と狂犬病等予防注射済票(1年以内)の要提示。年間利用は年度ごとの更新で事前または初回来園時に要登録。登録後は令和7年3月末まで利用可
受付場所:Looking Good(大手町1-9-2)

問合せ:Looking Good
【電話】03-6262-2939(平日11時~15時)

■台風・大雨に備えよう いざというときの行動のために
台風や局地的豪雨は、大量の雨を短時間で降らせるため、河川の増水や堤防の決壊により浸水や洪水が起こることがあります。治水事業が進み、大河川の氾濫は少なくなりましたが、都内では保水(遊水)機能が低下して被害の割合が増えています。いざというときのために水害に備えておきましょう。
事前の備え:
・側溝や排水溝は掃除で水はけを良く
・風で飛ばされそうな物は屋内に格納
・非常用品(懐中電灯、乾電池式ラジオ、救急薬品、衣類、非常食品、貴重品など)を用意
・断水に備えて飲料水、浴槽に水を張るなど生活用水を確保
・避難場所を家族で確認しておく

問合せ:
丸の内消防署【電話】03-3215-0119
麹町消防署【電話】03-3264-0119
神田消防署【電話】03-3257-0119

■千代田エコシステム(CES)クラスIIIガイド[改訂版]発行
5月1日に区が掲げる「2050ゼロカーボンちよだ」の要素を取り入れたCESクラスIIIガイドの改訂版を発行しました。
CESクラスIIIは区内の中小企業などが対象で、このガイドでは、環境配慮活動の進め方を解説しています。問合せ先でCESクラスIII導入の支援や監査も行っていますので、ぜひご参加ください。
費用:導入指導助言6万円、監査料4万円

問合せ:千代田エコシステム推進協議会
【電話】03-5211-5085

■固定資産税・都市計画税住宅の耐震化で減免
耐震化のための建て替え・改修を行った住宅で一定の要件に当てはまる場合、固定資産税・都市計画税が減免されます(23区)。減免を受けるには期限(建て替え…翌々年2月末、改修…工事完了日から3か月以内)までに申請が必要です。
◇減免対象などの主な内容
建て替え:昭和57年1月1日以前からある家屋を取り壊し、令和8年3月31日までに新築した住宅で、一定の要件を満たす場合、3年度分、居住部分の税額を全額減免
※新築マンション購入も要件を満たせば対象
改修:昭和57年1月1日以前からある住宅または昭和57年1月2日~平成13年1月1日に在来軸組工法により新築された2階建てまでの木造住宅で、令和8年3月31日までに現行の耐震基準に適合させるよう一定の改修工事を行った住宅は、改修工事完了日の翌年度分から一定期間、居住部分で1戸あたり120平方メートル相当分まで全額減免

問合せ:千代田都税事務所固定資産税班
【電話】03-3252-7149

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU