文字サイズ
自治体の皆さまへ

のびのび子育て

17/35

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■低所得者子育て世帯こども加算給付金の申請は6月20日(木)まで
物価高騰による負担増に伴い、特に家計への影響が大きい低所得世帯で、18歳以下(平成17年4月2日~令和6年5月31日生まれ)の児童を扶養している世帯へ給付金を支給しています。手続きが必要な方は6月20日(木)までに手続きをお願いします。
対象:令和5年12月1日に区に住民登録があり、令和5年度住民税が非課税または均等割のみ課税で18歳以下の児童を扶養している世帯
支給金額:18歳以下の扶養児童1人当たり5万円
支給方法:指定の口座に振り込み

問合せ:低所得者子育て世帯こども加算給付金支給担当
【電話】03-5211-4233

■子育てサポートが受けられる利用会員登録説明会
日時:6月21日(金)10時30分~11時30分
場所:子育てひろば「あい・ぽーと」麹町2階「にじ」(三番町7)
対象:区内在住の生後7日~小学6年生の子どもの保護者
定員:20名(申込順)
内容:子育て・家族支援者を自宅へ派遣し、宿泊を伴う保育や病後児の保育なども行う、千代田子育てサポート事業の説明(説明会後、希望者は登録可)
申込み:6月20日(木)までに電話で問合せ先へ
その他:託児サービスあり(10名まで(申込順)、要予約)

問合せ:NPO法人あい・ぽーとステーション
【電話】03-3556-8473

■夏休みの自由研究にも役立つ!子ども向け生きもの講座
日時:6月29日(土)13時~15時
場所:区役所会議室
対象:区内在住・在学の小学生
定員:50名(抽選)
内容:区内に生息する身近な生きものの生態や観察の仕方などを学ぶ
講師:佐々木洋氏(プロ・ナチュラリスト/本紙写真)
申込み:6月19日(水)(消印有効)までに電話・郵送またはEメール(本紙10面記入例参照/保護者の連絡先電話番号、メールアドレスも記入)で問合せ先へ

問合せ:環境政策課事業推進担当
【電話】03-5211-4253【メール】kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

■親と子の絆プログラムベビママの会 お母さんは赤ちゃんの安全基地
日時:7月10日(水)・17日(水)(全2回)10時~12時
場所:西神田児童センター(西神田2-6-2 西神田コスモス館3階)
対象:区内在住の令和5年12月11日~令和6年6月10日生まれの子どもとその母親(開催1週間前に空きがあれば1歳未満まで参加可)
定員:20組(申込順/初めての方と2回参加できる方を優先)
内容:Baby(赤ちゃん)とMama(お母さん)が参加できる交流会。おしゃべりしながら子育てを楽しく学ぶ
申込み:7月3日(水)までにポータルサイトから問合せ先へ

問合せ:西神田児童センター
【電話】03-5215-9062

■四番町図書館 おはなし会
日時:毎週土曜11時~(当日直接会場へ)
場所:四番町図書館(三番町14-7)
対象:乳幼児~
内容:お子さんが本に親しめるよう20~30分程度の読み聞かせ

問合せ:四番町図書館
【電話】03-3239-6357

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU