全国的に猛暑が続き、熱中症で多くの方が緊急搬送されています。熱中症は、梅雨の時期から多発し、梅雨明け直後の暑さに慣れていないときは特に注意が必要です。
■熱中症
体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、発熱、めまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こします。
■熱中症を起こしやすいのは
・高齢者や小さい子ども
・暑さに慣れていない人
・ふだん運動をしていない人
・体調の悪い人や病気にかかっている人
■高齢者や子どもは特に注意を
高齢者や子どもは暑さやのどの渇きを感じにくく、体温調節機能が低いため熱中症になりやすくなっています。周囲の方は、水分をこまめに取っているかなど、十分に目を配りましょう。また、短時間でも車内に子どもだけを置いて離れることは絶対にやめてください。
■マスク着用による熱中症のリスク
皮膚からの熱が逃げにくく、気づかないうちに脱水症状になることがあります。マスク着用が効果的な場面を除き、熱中症のリスクが高い場面ではマスクを外して熱中症を予防しましょう。
■こんなときは注意が必要
・気温や湿度が高い
・風が弱い
・日差しが強い
・急に暑くなった
・アスファルトの照り返しや熱を発生するものの近くにいる
■熱中症の予防法
服装の工夫:通気性のよい服を着て、外出時には帽子や日傘を使う
暑さを避ける:炎天下や暑い場所での長時間の作業や運動は避ける
部屋を快適に:エアコンや扇風機を活用し、高温多湿を避ける
こまめな水分補給:のどが渇いていなくても、水分や塩分をこまめに補給
■主な症状と対処法
■熱中症の危険をメールでお知らせします!
熱中症を発症する危険性が高いときに、安全・安心メールでお知らせします。希望者は、区のHPから登録してください。
問合せ:災害対策・危機管理課災害対策推進係
【電話】03-5211-4187
[熱中症0へ!熱中症予防声かけプロジェクト]
◆暑い夏 5つの声かけで熱中症予防
自分でできる熱中症予防と熱中症声かけプロジェクトの5つの声かけを実行して、自分と身近な人を熱中症から守りましょう。
(1)温度に気を配ろう
今いるところの温度、これからいくところの温度を、温度計や天気予報で確認しましょう。
(2)飲み物を持ち歩こう
飲み物を持ち歩いてこまめに水分補給。たくさん汗をかいたら塩分補給も忘れずに。
(3)休息を取ろう
寝不足も熱中症の原因になることがあります。空気の通りをよくしたり、通気性のよい寝具を使ったりしてよく眠れる工夫をしましょう。めまいや立ちくらみのときは、すぐに休みましょう。
(4)栄養を取ろう
体の健康は食事から。バランスよく食べること、朝ご飯をしっかり食べることも大切です。
(5)声をかけ合おう
家族やご近所同士で「水分を取って」「少し休んだら」など、声をかけ合いましょう。
◇ひと涼みスポットオープン
6月中旬から、暑さによる体力の消耗や熱中症を予防するための休憩に利用できる冷房のきいた48か所のひと涼みスポットが順次オープンします。
問合せ:地域保健課健康企画係
【電話】03-5211-8163
<この記事についてアンケートにご協力ください。>