文字サイズ
自治体の皆さまへ

東京都知事選挙(1)

12/35

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

明日の都政を託す人を選ぶ選挙です。
大切な一票を無駄にせず、必ず投票しましょう。

日時:7月7日(日)7時~20時
告示日:6月20日(木)

■(1)投票所入場整理券が届く
6月19日(水)ごろお届け
投票できる方:いずれも満たし、千代田区の選挙人名簿に登録されている方
・平成18年7月8日以前に生まれた方
・令和6年3月19日以前に転入の届出をし投票日まで引き続き千代田区に住所のある方

[ご注意ください!]
◇都内の区市町村から3月20日以降に転入した方
前の住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票できます。投票の際は選挙用住民票(※1)をお持ちください。
→問い合わせは前住所地の選挙管理委員会へ

◇3月7日以降に都内の区市町村へ転出した方(またはこれから転出予定の方)(※2)
千代田区の選挙人名簿に登録されていて、新住所地の選挙人名簿に登録されていない方は、千代田区で投票ができます。投票の際は選挙用住民票(※1)をお持ちください。

◇都外へ転出した方
投票することができません。

(※1)選挙用住民票(無料で取得可)を持参すると、スムーズに投票の案内ができます。
(※2)転出した日から4か月が経過した場合は、選挙人名簿から登録がなくなります。転出した日とは、届け出をした日ではなく「実際に引っ越した日」です。

■(2)当日は指定の投票所で
投票日当日は、指定された投票所以外では投票できません。
投票所入場整理券で自分の投票所を確認してください。
◇投票所の変更があります
神田一橋中学校→お茶の水小学校
お茶の水小学校の建替工事完了に伴い、第8投票所が変更となります。

■(3)期日前投票の利用
投票日当日に出張や旅行などで投票所へ行けない見込みの方は、期日前投票ができます。
◇千代田区期日前投票所
期日前投票の際は、投票所入場整理券に印字されている宣誓書(投票用紙請求書)を記入し、持参してください。
[1]千代田区選挙管理委員会室(区役所4階)
[2]区民ホール(区役所1階)
[3]麹町区民館地下1階洋室C(麹町2-8)
[4]和泉橋区民館2階洋室A(神田佐久間町1-11-7)

[1]6月21日(金)~29日(土)
[2][3][4]6月30日(日)~7月6日(土)
いずれも8時30分~20時

■(4)投票の方法
[入場整理券をお持ちください]
当日は係員が投票順序をご案内します。通常の投票方法のほか次のような投票もできます。
◇代理投票
手や腕のけがなどにより投票用紙を記入することができない方のために、投票所の係員が代理で投票用紙の記入を行います。希望される場合は、投票所の係員に申し出てください。

◇点字投票
視覚が不自由な方で点字の投票を希望される方には、点字用の投票用紙を交付します。投票所の係員に申し出てください。

■(5)不在者投票など
詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください
◇出張や旅行などで区外に滞在の方
滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。事前に選挙管理委員会に投票用紙などの請求が必要です。

◇指定病院などに入院・入所している方
投票日当日に投票所に行けない方は、その病院や老人ホームなどで不在者投票ができます。早めに施設に申し出てください。区内の指定病院などは次のとおりです。
・杏雲堂病院(神田駿河台1-8)
・九段坂病院(九段南1-6-12)
・三楽病院(神田駿河台2-5)
・東京逓信病院(富士見2-14-23)
・日本大学病院(神田駿河台1-6)
・浜田病院(神田駿河台2-5)
・三井記念病院(神田和泉町1)
・明和病院(神田須田町1-18)
・一番町特別養護老人ホーム(一番町12 いきいきプラザ一番町内)
・小規模特別養護老人ホームジロール麹町(麹町2-14-3)
・特別養護老人ホームかんだ連雀(神田淡路町2-8-1)
・特別養護老人ホームザ番町ハウス(二番町7-6)

◇重度障害等や要介護5である方
「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、お住まいの場所で投票用紙に記入し郵便などで投票することができます。
・対象となる方…下表に当てはまる方
・郵便等投票証明書の取得方法…事前に選挙管理委員会に申請※郵便等投票証明書の交付には日数がかかる場合がありますので、早めにお問い合わせを

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU