文字サイズ
自治体の皆さまへ

財政状況をお知らせします

32/35

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

区は、区民の皆さんの納めた税金の使い道などをお知らせするため、毎年6月・12月に財政状況を公表しています。今回は、令和6年3月31日現在の財政状況をお知らせします。金額や構成比はいずれも表示単位未満で四捨五入しているため、合算した数値と合計が異なる場合があります。詳しくは区のHPをご覧ください。

■令和5年度予算の執行状況
◇一般会計(日常生活に使うサイフ)
令和5年度予算総額:835億9,203万円
・当初予算 750億4,325万円
・補正予算 71億8,039万円
・繰越予算 13億6,839万円
収入・支出済額は、グラフのとおりです。ただし、出納整理期間(4月1日~5月31日)の額は含まれていないため、最終的な決算額とは異なります。

◇特別会計(日常生活と区別した特別なサイフ)
特別会計では、特定の事業の実施に必要な経費を一般会計から独立して管理しています。千代田区には3つの特別会計があります。

◇区民負担
令和5年度特別区民税額は約201億円(※)です。区民1人当たり、1世帯当たりの負担額は次のとおりです。
・1人当たりの負担額29.2万円=約201億円/68,856人
・1世帯当たりの負担額51.1万円=約201億円/39,382世帯
※金額は、現年課税現年度分調定額(区がその年に収入すべき金額)

■区の財産
・土地232,167.49平方メートル…858.03平方メートル減(区有地の管理区分の変更)
・建物382,245.48平方メートル…13,200.29平方メートル増(お茶の水小学校・幼稚園の竣工など)
・有価証券等(株券・出資金等)63億1,083万円…1,435万円増((一社)千代田区観光協会への出捐(しゅつえん)など)
※区公有財産管理規則に基づく数量、金額。ただし、工作物を除く

■区債
区債とは:家計で例えると「借金」です。公共施設の整備資金の一部を借り入れるためなどに発行する債券です。

次世代に負担を残さない財政運営:
・25年連続で新たな区債の発行なし
・令和4年度末で区債の償還を完了

■基金
基金とは:家計で例えると「貯金」です。将来の多額の出費や大規模災害などに備え、あらかじめ用意しておくお金です。

令和5年度末の基金残高:
・平成25年度末から183億円増加して1,085億円となる見込み

■積立基金の年度末残高の推移

※令和5年度末の基金残高は、年度令和5年度の積立額60億円、活用額165億円を含めた見込額

数値はいずれも令和6年3月31日現在のものです

問合せ:財政課
【電話】03-5211-4143

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU