文字サイズ
自治体の皆さまへ

2024/6/5 区政インフォメーション(2)

4/35

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■区の取り組みに参加しませんか
◇地球温暖化対策推進懇談会委員
地球温暖化対策条例に基づく脱炭素社会の実現に向けた取り組みへの改善策の提案などを行う「地球温暖化対策推進懇談会」の委員を募集します。

◇生物多様性推進会議委員
自然と共生した都心のまちを目指して作成した「ちよだ生物多様性推進プラン」に基づくさまざまな取り組みに区民の視点から意見をいただくため、生物多様性推進会議の委員を募集します。

▽いずれも
対象:次のすべてに該当する区内在住・在勤・在学者
・区の環境施策に関心がある
・平日昼間の会議に出席できる
定員:若干名(選考)
※選考結果は通知するが、選考評価については開示しない
任期:委嘱日(8月ごろ)から2年間(会議は1回約2時間、年2回程度開催)
謝礼:会議の出席1回につき5000円(所得税を差し引いた額を支払い)
申込方法:6月28日(金)(必着)までに郵送またはEメール(本紙10面記入例参照/性別、応募の動機とこれまで行ってきた環境に関する活動など(800字程度)も記入)で問合せ先へ

問合せ:環境政策課企画調査係
【電話】03‒5211‒4255【メール】kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
〒102‒8688九段南1‒2‒1

■今年度は、HPV(子宮頸がん予防)ワクチンキャッチアップ接種の最終年度です
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンは、平成25年6月から積極的に勧めることは差し控えられていましたが、令和3年11月から個別接種の案内を再開しました。
定期接種をしていない方へ、令和4年度から6年度に限り、キャッチアップ接種を行っています。この機会を逃すと自費での接種となります。2価・4価HPVワクチンを自費で接種した場合には3回接種で約4~5万円、9価HPVワクチンを自費で接種した場合には3回接種で約8~10万円かかるといわれています。
また、3回の接種を完了するまでに約半年かかります。まだ済んでいない場合は早めに接種しましょう。
有効期間:令和7年3月31日まで
対象:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子で、3回目接種まで済んでない方
予診票:対象者には令和6年3月末までに発送済
接種履歴の確認方法:対象者の母子健康手帳の予防接種履歴で確認を
その他:接種状況が確認できない、予診票が手元にないなどの方は問合せ先へ

問合せ:健康推進課感染症対策係予診票専用ダイヤル
【電話】03‒6256‒9005

■アスベスト対策の助成をしています
◇アスベスト含有調査助成
露出吹付材アスベスト含有調査費用を助成します。
対象:区内の民間建築物
限度額:1棟につき25万円
申請期限:12月27日(金)

◇アスベスト除去工事助成
露出吹付材のアスベスト除去工事費用の一部を助成します。
対象:次のいずれかの建築物
(1)住宅の駐車場、倉庫など
(2)分譲・賃貸マンションの共用部分
(3)機械式立体駐車場(令和7年度以降実施分の相談を受け付け)
助成割合:工事費用の3分の2(消費税を除く)
限度額:
(1)(2)…1棟100万円
(3)…1基1400万円
申請期限:9月27日(金)
工事完了期限:12月27日(金)

問合せ:建築指導課安全対策担当
【電話】03‒5211‒4315

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU