文字サイズ
自治体の皆さまへ

予防接種をお忘れなく

7/49

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■高齢者肺炎球菌(定期)の予防接種を無料で受けられるのは66歳の誕生日の前日まで
肺炎球菌予防接種は、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。
対象:接種日現在、区に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる方
・65歳
・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害があり、1級相当の身体障害者手帳を持っている

■新型コロナワクチン(定期)の予防接種を無料で受けられるのは3月31日(月)まで
対象:接種日現在、区に住民登録があり、令和7年3月31日時点でいずれかに当てはまる方
・65歳以上
・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害があり、1級相当の身体障害者手帳を持っている

▽いずれも
接種回数:1回
接種方法:23区内の指定医療機関の窓口に予診票を提示
※区内の指定医療機関は区のHPを参照
※指定医療機関以外の接種は対象外
その他:手元に予診票がない方はご連絡を

問合せ:健康推進課感染症対策係
【電話】03-6256-9005

■子どもの定期予防接種の接種漏れはありませんか
予防接種は既定の回数を接種しないと免疫がつかない場合があります。進級、進学の前に子どもの接種歴を確認し、まだ済んでいない予防接種は早めに接種してください。なお、定期予防接種の対象時期を逃すと自費での接種になります。
接種履歴の確認方法:母子健康手帳の予防接種履歴で確認
予診票の送付:標準的な接種時期が近づいたら、個別に予診票を送付
ワクチンの種類と接種対象時期:接種状況が確認できない、予診票が手元にないなどの場合は問合せ先へ

◇予防接種一覧

(※1)接種開始時期によって、接種回数が異なる
(※2)平成17年2月21日~平成19年4月1日生まれで20歳未満の方は特例対象者として接種可能
(※3)平成9年度~平成19年度生まれの女性はキャッチアップ接種が可能
(※4)9価HPVワクチン(シルガード9)を接種する場合は、初回接種時の年齢によって接種回数が異なる

問合せ:健康推進課感染症対策係
【電話】03-6256-9005

■簡単にスケジュール管理「予防接種と育児応援ナビ」
「予防接種と育児応援ナビ」は、誕生日に応じた予防接種スケジュールを自動作成し、接種予定日をメールでお知らせするウェブサービスです。また、区内の予防接種指定医療機関の検索や子育てに役立つさまざまな情報もスマートフォンで確認できます。定期予防接種を漏れなく受けるため、ご活用ください。
登録方法:本紙二次元コードから登録(登録料無料。通信料は利用者負担)

問合せ:健康推進課感染症対策係
【電話】03-5211-8172

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU