文字サイズ
自治体の皆さまへ

区内生涯学習交流事業 九段フェス2025-わ-

27/49

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

九段生涯学習館を舞台とした祭典「九段フェス2025」を開催します。今年は「わ」をテーマに、サークルの舞台発表のほか、取り組みを紹介する展示やミニ講座、オリジナルグッズのプレゼント(なくなりしだい終了)を行います。
日時:3月22日(土)・23日(日)10時~18時
場所:九段生涯学習館(九段南1-5-10)
申込み:ミニ講座(1)~(6)のみ2月20日(木)10時から電話またはHPから問合せ先へ(空きがあれば当日受け付け可)

■舞台発表
日時:3月22日(土)13時30分~16時55分、3月23日(日)10時~17時45分
内容:九段生涯学習館で活動するサークルが日頃の成果を発表。「九段生涯学習館公式YouTube」にてライブ配信あり
参加サークル:全35団体
九段生涯学習館公式YouTubeでも昨年度の様子が見れます!

■展示
日時:3月22日(土)・23日(日)10時~18時
内容:令和6年度の取り組み紹介や講座登壇サークルによる作品展示、サークル紹介のスライドショー上映など
参加サークル:全32団体

■ミニ講座
(1)世界で一つのカラフルペンスタンド作り
日時:3月22日(土)11時~12時、14時30分~15時30分
対象:小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:各回8名(申込順)
内容:偶然の色の広がりや重なりを楽しむアルコールインクアートでペンスタンドを作る
費用:500円(材料費)

(2)簡単に覚えられる!すぐに役立つスペイン語
日時:3月22日(土)13時30分~15時
対象:小学5年生以上
定員:10名(申込順)
内容:日常で使えるスペイン語を90分で学ぶ

(3)ヨガで若々しく!血流を良くしよう
日時:3月22日(土)14時~15時30分
対象:18歳以上(健康面で不安のある方は医師へ事前に要相談)
定員:10名(申込順)
内容:血流促進に効果的な基本のポーズと呼吸法を体験する

(4)バナナペーパーのハンガーを消しゴムハンコで彩ろう
日時:3月23日(日)11時~、14時~(各回約45分)
定員:各回6名(申込順)
内容:バナナの茎でできたペーパーハンガーに消しゴムハンコでデザインをする
費用:1,250円(ハンガー1本追加につき1,000円)
その他:小学3年生以下は保護者同伴

(5)お能を体験してみよう!子ども教室
日時:3月23日(日)13時~14時30分
対象:小学1年生~中学3年生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:10名(申込順)
内容:能楽師のレクチャーで能の基本「謡」と「舞」を体験し、伝統芸能を学ぶ
費用:1,000円(扇レンタル代)

(6)「神田祭」と江戸時代の生活文化
日時:3月23日(日)14時30分~16時
対象:18歳以上
定員:20名(申込順)
内容:2025年に斎行される「神田祭」と、江戸の歴史文化や文化財について理解を深める
講師:滝口正哉氏(立教大学文学部特任准教授/本紙写真)

(7)薪割りandピタゴラ装置体験!
日時:3月23日(日)10時~15時(12時~13時除く/当日直接会場へ)
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
内容:“キンドリングクラッカー”という道具を使った「薪割り体験」と、竹を使った「ピタゴラ装置」で遊ぶ

(8)九段ギャラリー利用案内会
日時:3月22日(土)10時~10時20分、3月23日(日)15時~15時20分(当日直接会場へ)
内容:個人も団体も展示できる「九段ギャラリー」の利用方法や活用事例を知る

問合せ:九段生涯学習館(九段南1-5-10)
【電話】03-3234-2841
・その他…各催しのタイムスケジュールや参加団体などはHPを参照

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU