
■令和6年分確定申告納期限
〜キャッシュレス納付が便利〜
◇申告所得税、復興特別所得税、贈与税の納期限
3月17日(月)まで
※振替納付日(贈与税を除く)は4月23日(水)
◇個人事業者の消費税・地方消費税の納期限
3月31日(月)まで
※振替納付日は4月30日(水)
◇所得税・消費税の納税はキャッシュレス納付が便利
主なキャッシュレス納付方法:
(1)ダイレクト納付(オンライン申請可)事前に届け出た預貯金口座から即時または指定した納付日に口座引き落としで納付
(2)振替納税(オンライン申請可)事前に届け出た預貯金口座から、振替日に自動で口座引き落としにより納付
(1)(2)のほかにもインターネットバンキング、クレジットカード、スマホアプリによる納付も利用できます。詳しくは国税庁HPの「納税に関する総合案内」をご覧ください
問合せ:
・麹町税務署【電話】03-3221-6011
・神田税務署【電話】03-4574-5596
■個人住民税の寄附金控除を受けるには確定申告が必要です
個人住民税の寄附金税額控除を受けるには、確定申告書の「住民税・事業税に関する事項」欄に寄附先と寄附金額などを記載し、領収書などを添付のうえ、税務署に申告する必要があります(所得税が課税されずに個人住民税のみが課税される方は、お住まいの区市町村に住民税申告を行ってください)。具体的な税額などに関することは、お住まいの区市町村へお問い合わせください。
問合せ:(都)主税局課税指導課
【電話】03-5388-2969
■持っていますか?マイ消火器
冬は空気が乾燥し、暖房機器の使用も増えるため、火災発生の危険性が高まります。住宅火災の死者の約7割が高齢者です。たばこやストーブなどの取り扱いに十分に注意しましょう。
万が一、火災が発生したときのために、自宅に消火器を備えましょう。消火器を使用すると7割以上が被害軽減につながります。衣類などが燃える火災だけでなく、てんぷら油の引火やストーブ、電気製品の火事にも対応できます。軽量でコンパクトなため、女性や高齢者でも扱いやすくなっています。ホームセンターや防火設備取扱店、オンラインショップなどで購入できます。消防職員を名乗り消火器を売りつける販売業者の被害も報告されています。消防職員が販売することはありませんのでご注意ください。
問合せ:
・丸の内消防署【電話】03-3215-0119
・麹町消防署【電話】03-3264-0119
・神田消防署【電話】03-3257-0119
<この記事についてアンケートにご協力ください。>