文字サイズ
自治体の皆さまへ

生活ほっとライン(3)

25/34

東京都千代田区 ホームページ利用規約等

■固定資産税・都市計画税(23区内)第4期分の納期は2月28日(金)
6月に送付した納付書で、2月28日(金)までに納めてください。
納付方法:スマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトからのクレジットカードの利用、口座振替、金融機関・郵便局のペイジー対応ATM、インターネットバンキングやモバイルバンキング、金融機関・郵便局・都税事務所などの窓口、指定のコンビニエンスストア

問合せ:千代田都税事務所
【電話】03-3252-7141

◇納税には安心・便利な口座振替のご利用を
口座振替の申し込みは「都税Web口座振替申込受付サービス」が便利です。ダウンロード専用依頼書やハガキ式依頼書でも申し込めます。

問合せ:主税局納税推進課
【電話】03-3252-0955

■令和7年度知多和育英会奨学金の申請
(一財)知多和育英会は、勉学意欲があり高い志を持ちながら経済的理由などで修学が困難な方に、修学上必要な学資金の一部を援助(給付)します。
対象:次のすべてに当てはまる方
・令和6年12月1日時点で、満22歳未満の区内在住者
・令和7年4月に4年制大学、または6年制大学(国公立・私立)に新たに入学する
定員:3名(審査のうえ決定)
内容:月額5万円(大学在学期間の支給開始初年度から4年制大学は通年4年間まで、6年制大学は通年6年間まで)
申込み:3月26日(水)までに郵送または直接問合せ先へ
その他:詳しくはHPを参照

問合せ:社会福祉協議会在宅サポート係
【電話】03-3265-1901
〒102-0074 九段南1-6-10 かがやきプラザ4階

■中学校夜間学級の生徒を募集
小・中学校を卒業していない方や、諸事情により中学校で十分に学べなかった方の入学の相談に応じます。日本語の勉強から始めるクラスもあります。夜間学級への入学条件や所在地など詳しくは、お問い合わせください。
対象:15歳以上の都内在住・在勤者

問合せ:墨田区立文花中学校夜間学級
【電話】03-3617-1562(14時以降)

■地域の課題解決に取り組むふれあいサロン活動助成金
身近な場所で交流や仲間づくりなどを行う自主運営のサロン活動を助成支援します。
対象:非営利な公益的活動を行う、3人以上のグループ(新規グループも可。ふれあいサロンとしての登録が必要)
助成要件:
(1)介護予防型(高齢者)…原則月3回以上活動する
(2)居場所型(高齢者、障がい者、子育て中の方など)…原則月1回以上活動する
助成額:
・立ち上げ助成…(1)立ち上げ経費の半額(上限10万円)
・活動助成…(1)上限24万円、(2)上限10万円
対象期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
申込み:2月20日(木)(必着)までに所定の申込用紙(問合せ先で配布、HPからダウンロードも可)に必要書類を添えて直接問合せ先へ

問合せ:社会福祉協議会地域支援課ボランティア係
【電話】03-6265-6522

■積雪時の事故に注意しよう!!
毎年12月~3月は、積雪や路面の凍結により、転倒などの事故が発生します。7時~9時の通勤・通学の時間帯が多いため、時間に余裕をもって行動しましょう。事故を防ぐため、凍結した路面や雪が積もっている場所はできるだけ避け、ゴム長靴など靴底が滑りにくいものを選びましょう。
建物に設置のスプリンクラーや泡消火、連結送水管などの設備は、凍結により配管の破損や誤作動が発生するおそれがあります。建物を管理する方は、東京消防庁のHPをご確認ください。
冬に限らず、救急出動件数は年々増えています。救急車の適時適切な利用にご協力をお願いします。

問合せ:
丸の内消防署【電話】03-3215-0119
麹町消防署【電話】03-3264-0119
神田消防署【電話】03-3257-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU