この欄の掲載記事は、区が主催する事業ではありません。
内容については、当事者間で責任を持っていただきます。
■催しものなど
◆竹町地区健康推進委員主催「健康測定会andわなげ会」
日時:2月15日(土)13:30~15:30
場所:台東一丁目区民館
内容:ベジチェック、握力、豆つかみ、わなげ
持ち物・必要なもの:飲み物
※動きやすい服装で参加
問合せ:竹町地区健康推進委員リーダー粟國
【電話】3836-4846
◆上野・谷中地区健康推進委員主催「やってみよう!ボッチャ!!」
日時:2月8日(土)10:00~12:00(受付開始9:45)
場所:谷中区民館
持ち物・必要なもの:飲み物
※動きやすい服装、履きなれた靴で参加
問合せ:
上野地区健康推進委員リーダー油木【電話】3827-9830
谷中地区健康推進委員リーダー谷本【電話】090-5504-5527
◆社会教育センター・社会教育館指定管理者主催
◇ロビーコンサート「バレンタインコンサート〜ウクレレが奏でる愛の歌〜」
日時:2月14日(金)12:00~12:45
出演:早瀬孝彦(TuTuウクレレスクール主宰)ほか
場所・問合せ:社会教育センター
【電話】3842-5352
◇社会教育センターの調理室をお試しください!バレンタインデーのチョコづくり
日時:2月11日(祝)9:00~12:00、13:00~16:00
対象:区内在住※小学4年生以下は保護者同伴
定員:各16人(先着順)
内容:ブラウニー試食付き
費用等:500円
持ち物・必要なもの:材料、ラッピング用品、室内履き、エプロン、三角巾、布巾2枚、手ふき、マスク
場所・申込み・問合せ:社会教育センター
【電話】3842-5352
◇たいとう再発見スタンプラリー 「浅草の平和史跡めぐり~戦後80年に想いを寄せて~」
日時:3月9日(日)10:00~12:00
場所:今戸社会教育館集合、浅草公会堂解散
対象:16歳以上
定員:20人(先着順)
講師:台東区観光ボランティアの会
費用等:500円
締切:3月5日(水)
申込み・問合せ:今戸社会教育館
【電話】3873-4140
◆東京藝術大学から「モーニング・コンサート第12回」
日時:2月20日(木)11:00開演
場所:東京藝術大学奏楽堂(上野公園12-8)
出演:
関根美羽(トランペット)
本堂竣哉(ピアノ)
現田茂夫(指揮)
藝大フィルハーモニア管弦楽団
チケット販売場所:チケットぴあほか
※チケット代等詳しくは、東京藝術大学HPをご覧ください。
問合せ:東京藝術大学演奏藝術センター
【電話】050-5525-2300
◆(一社)東京中小企業家同友会台東支部
◇台東区異業種プラザ91合同大例会
日時:2月12日(水)18:30~20:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住の20歳以上
定員:80人(先着順)
内容:浅草を立て直した凄腕おかみの戦略~生きづらい世の中を駆け抜けるヒント~
講師:冨永照子氏(浅草おかみさん会理事長)
申込み:(一社)東京中小企業家同友会HPか問合せ先へ
問合せ:二階堂
【電話】5829-8988
■官公署だより
◇にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください
税理士資格のない者が税務相談、税務書類の作成、税務代理をすることは、法律で禁じられています。専門知識が欠けている等のため、依頼者(納税者)が不測の損害を被るおそれもあります。税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。詳しくは、東京税理士会HPをご覧ください。
問合せ:東京税理士会事務局綱紀監察課
【電話】3356-4476
◇老齢年金を受けている方に「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます
日本年金機構からの年金を受給している方に、1月中旬から下旬にかけて源泉徴収票が送付されます。確定申告や源泉徴収の還付を受ける際に必要となります。紛失した場合は再発行ができますのでお問合せください。
※障害年金や遺族年金は非課税のため、源泉徴収票は送付されません。
問合せ:
日本年金機構ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165
050から始まる電話からは【電話】6700-1165
上野年金事務所【電話】3824-2511
◇使用者向けセミナー「必聴!!AI時代と労働法」(予約制)
日時:2月5日(水)・6日(木)14:00~16:00
場所:台東区民会館対象:使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
定員:各50人(先着順)
講師:山本昌之氏(特定社会保険労務士)
申込み:問合せ先へ電話かTOKYOはたらくネットHPから
問合せ:東京都労働相談情報センター亀戸事務所
【電話】3682-6321
◇公証人による「遺言、相続、信託」無料相談会(手話通訳あり)・要予約
日時:2月8日(土)・22日(土)9:00~12:00
場所:生涯学習センター
※外出できない方のための在宅無料相談もあり
申込み・問合せ:浅草公証役場
【電話】3844-0906【FAX】3845-2523
◇国の教育ローン(日本政策金融公庫)
高校・大学等への入学や在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。子供1人につき350万円以内を、固定金利(年2.65%〈7年1月6日現在〉)で利用でき、在学期間内は利息のみの返済とすることができます。詳しくは、「国の教育ローン」で検索するか、お問合せください。
問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656(ナビダイヤル)または【電話】5321-8656
問合せ:広報課
【電話】5246-1021【FAX】5246-1029
<この記事についてアンケートにご協力ください。>