文字サイズ
自治体の皆さまへ

皆さんの力を必要としています 〜会計年度任用職員募集〜

5/31

東京都台東区

※本採用は7年度の予算が区議会で可決されることが条件です。
場合によっては内容が変更されることもあります。

■石浜橋場こども園保育士
対象:保育士資格をお持ちの方
任期:4月1日~8年3月31日
勤務日時:月20日(土曜日を含む)7:15~19:30の6時間(実働6時間、休憩時間60分)
週休日:4週間ごとの期間につき8日の週休日(日曜日を含む)を設けるものとし、勤務表によって定める。
給与(月額):225,368円(地域手当相当額を含む)
※通勤手当(月額上限あり)、期末手当(6か月以上勤務する場合)
※健康保険・厚生年金・雇用保険加入
選考方法:書類選考の上、面接試験
申込方法:履歴書(写真貼付)、作文(題名「教育・保育についてのあなたの考え」・400字程度)、保育士証の写しを問合せ先へ郵送か持参
申込締切日:2月28日(金)(必着)

問合せ:〒110-8615 台東区役所学務課(区役所6階(2)番)
【電話】5246-1414

■子育て・若者支援課利用者支援相談員(基本型)
職務内容:子育て支援サービス全般の情報提供、相談対応、地域連携
対象:社会福祉士等の資格を有し、子供に係る相談援助の実務経験のある方
任期:3月1日(応相談)~8年3月31日
勤務日時:月17日9:00~17:00
給与(月額):254,785円(地域手当相当額を含む)
※通勤手当(月額上限あり)、期末手当(6か月以上勤務する場合)
※健康保険・厚生年金・雇用保険加入
選考方法:書類選考、面接(2月下旬)
申込方法:履歴書、作文(題名「子ども・子育て支援について」・800字程度)、宛名を書いた返信用封筒(切手貼付)を問合せ先へ持参か郵送
申込締切日:2月10日(月)(必着)

問合せ:〒110-8615 台東区役所子育て・若者支援課(区役所6階(6)番)
【電話】5246-1237

■区立幼稚園、小・中学校、保育園特別支援教育支援員
◇特別支援教育支援員(幼稚園、小・中学校)
勤務地:区立幼稚園、石浜橋場こども園、区立小・中学校
勤務日時:月~金曜日8:30~15:30
※土・日曜日勤務の場合あり
勤務日数:月15・10・7・4日
給与(月額):135,580円(月15日の場合)
※期末手当支給(支給要件あり)、交通費支給
※月15日勤務は雇用保険・健康保険・厚生年金等加入

◇特別支援教育支援員(保育園)
勤務地:区立保育園、石浜橋場こども園
勤務日時:月~土曜日9:00~17:00
勤務日数:月17・13・9・5日
給与(月額):179,268円(月17日の場合)
※期末手当支給(支給要件あり)、交通費支給
※月17・13日勤務は雇用保険・健康保険・厚生年金等加入

以降、上記記事の共通項目
職務内容:支援を要する園児・児童・生徒へのサポート
対象:特別支援教育に理解があり、健康で意欲的な方(資格不問・大学等に在学中の方も可)
任期:4月1日~8年3月31日
選考方法:書類選考の上、2月上旬に面接
申込方法:履歴書(区HPからダウンロード可、顔写真添付)を問合せ先へ郵送か持参
※希望職種(両方選択可)、勤務可能曜日・勤務可能日数を記入
申込締切日:1月29日(水)(必着)

問合せ:〒111-8621 生涯学習センター5階教育支援館
【電話】5246-5921

■松が谷福祉会館
(1)介助員(重症心身障害者対象)
職務内容:重症心身障害者の日中活動支援・日常生活介助(移乗介助を含む)
対象:大学・短期大学または専門学校で教育・心理または福祉を専攻し卒業した方、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、保育士、介護職員初任者研修修了者、ホームヘルパー2級以上、社会福祉主事の任用資格を有する方
勤務形態:月20日
9:30~15:30
早番8:30~14:30
遅番10:30~16:30(実働6時間)
給与(月額):232,228円

(2)言語聴覚士(重症心身障害者対象)
職務内容:重症心身障害者に対する言語機能訓練・相談・指導
対象:言語聴覚士の資格を有し、実務経験がある方
勤務形態:月1日10:00~16:00(実働5時間)
給与(月額):19,388円

(3)保育士(幼児療育)
職務内容:心身の発達に心配のある子供・障害のある子供への指導(集団・個別)、保護者支援、地域支援
対象:保育士の資格を有する方(実務経験があることが望ましい)
勤務形態:月16日8:30~16:45
給与(月額):216,861円

(4)臨床(発達)心理士(幼児療育)
職務内容:心身の発達に心配のある子供・障害のある子供への心理相談、発達評価、指導(集団・個別)、保護者支援、地域支援
対象:臨床発達心理士または臨床心理士の資格を有する方(実務経験があることが望ましい)
勤務形態:
(1)月16日8:30~16:45
(2)月8日9:15~15:15
給与(月額):
(1)269,238円
(2)155,107円

(5)障害者相談員
職務内容:心身障害者(児)に対する相談・計画作成、児童通所支援の申請受付
対象:社会福祉士、精神保健福祉士もしくは相談支援専門員の資格を有する方、国もしくは東京都の相談支援従事者研修を受講し修了した方またはそれと同等と認められた方
勤務形態:月16日(土曜出勤・窓口延長あり)9:00~17:15(窓口延長当番10:45~19:00)
給与(月額):231,202円

以降、上記記事の共通項目
任期:4月1日~8年3月31日(勤務実績等に応じて再度の任用あり)
※別途交通費支給、(2)を除く
申込方法:封書に希望職種を朱書きし、採用選考申込書(写真貼付)、返信用封筒(長形3号、110円切手貼付)、志望動機((3)(4)のみ)、資格証明書の写しを問合せ先へ郵送か持参
申込締切日:1月31日(金)(必着)
※書類選考合格者のみ面接選考実施
勤務地・問合せ:〒111-0036 松が谷1-4-12 松が谷福祉会館
【電話】3842-2671

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU