■マイナポータルと連携し確定申告書に自動入力
マイナポータル連携とは、所得税確定申告の手続きにおいて、マイナポータル経由で控除証明書等のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。また、控除証明書等の書面での保管も必要ありません。
控除証明書等の発行主体によっては、連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日を要する場合がありますので、余裕をもって準備を行ってください。
■スマートフォンをお持ちの方には、e-Taxでの確定申告作成が便利です
マイナンバーカードを利用し、スマートフォンへ「マイナポータル」アプリをインストールすれば、自宅からスマートフォンを利用して、確定申告書等を作成・提出することができます。
※マイナンバーカード未取得でも、ID・パスワード方式を利用しての作成・提出は、引き続き可能です。
■スマートフォンをお持ちでない方には、国税庁HPでの確定申告書作成が便利です
国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力すれば税額などが自動計算され、所得税および復興特別所得税、個人消費税、贈与税の申告書や青色申告決算書などを作成できます。
※申告期間中は、24時間(メンテナンス時間は除く)利用可。
問合せ:e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
【電話】0570-01-5901
■確定申告書作成会場の開設、申告書等の送付先について
期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日・祝日を除く)
※3月2日(日)は東京国税局で相談・受付。
場所:東京上野税務署(上野合同庁舎 池之端1-2-22)
※上記期間中は、浅草税務署内には会場はありません。
受付時間:8:30~16:00
相談時間:9:15~17:00
※混雑回避のため、申告書作成会場への入場には入場整理券が必要です。
※入場整理券はLINEアプリによる事前発行で入手することが可能です。国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」して、日時指定の入場整理券を入手してください。
申告書等の送付先:〒110-8655 池之端1-2-22 上野合同庁舎「東京国税局業務センター」
■税理士による無料申告相談では申告書を作成できます
対象:年金受給者、給与所得者、小規模納税者(土地・建物・株式などの譲渡所得がある方や税理士に依頼している方を除く)
申込方法:電子申請
※混雑回避のため、事前申込みが必要です。
※税務署、地方公共団体および会場等での電話申込みは受け付けていません。また、本年より事前申込専用番号による電話申込みも受け付けていませんので、ご注意ください。
※車での来場不可。
※申告書の提出のみの方は、管轄の税務署へ直接持参するか、郵送でご提出ください(申告書等の送付先参照)。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■申告書作成のため、各会場へ来場する皆さんへ
発熱等の症状のある方や体調のすぐれない方は、無理せず来場を控えていただくようお願いします。
問合せ:
東京上野税務署【電話】3821-9001(代)
浅草税務署【電話】3862-7111(代)
■住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)第4期普通徴収分の納期限は1月31日(金)です
お近くの金融機関・コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る)または区役所、区民事務所・同分室で納めてください。また、スマートフォン決済アプリによる納付もできますので、詳しくは区HPをご覧ください。
口座振替(自動払込)の方は、残高にご注意ください。引き落しの確認は、預貯金通帳の記帳によりお願いします。
問合せ:税務課
【電話】5246-1114
<この記事についてアンケートにご協力ください。>