文字サイズ
自治体の皆さまへ

しながわ情報プラザ ~お知らせ(2)

23/46

東京都品川区

■品川介護福祉専門学校(昼間2年制)8月のオープンキャンパス
日時:8月8日(火)・29日(火)午前10時~正午8月16日(水)午後2時~4時
内容:学校紹介(学費、授業内容など)、体験授業、校内見学、個別相談など
対象:介護福祉士の仕事に興味がある方
※保護者も参加可。

場所・申込み・問合せ:開催日前日までに、ホームページの応募フォームか電話で、品川介護福祉専門学校(西品川1-28-3【電話】5498-6364【FAX】5498-6367【HP】www.shinasha-kyoiku.or.jp/kaigo/opencampus/)へ
※当日参加も可。
※AO入試のエントリー受け付け中。

■第1回庁舎跡地等活用検討委員会
日時:8月30日(水)午後3時~5時
場所:区役所第一委員会室(議会棟6階)
内容:これまでの経緯、上位計画について
傍聴人数:15人(先着)

傍聴方法・問合せ:当日、午後2時から新庁舎整備課広町事業調整担当(第三庁舎5階【電話】5742-7879【FAX】5742-7143)で傍聴券を交付

■自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施している「コミュニティ助成金」を活用し、テント・餅つき臼などのコミュニティ用物品を区内10町会・自治会に整備しました。

問合せ:地域活動課地域支援係
【電話】5742-6690【FAX】5742-6877

■空き家に関する相談について
○空き家専門相談窓口(所有者または管理者向け)
相談内容:空き家に関する相続問題(法律)および売却・賃貸(不動産)など
窓口事業者:住まいと暮らしのコンシェルジュ
営業時間:午前10時~午後7時 ※年末年始を除く。
【電話】0120-062-109
【メール】oimachi.concierge@tkk.tokyu.co.jp
【FAX】3771-2109
【HP】https://www.tokyu-sumaitokurashi.com/

○空き家ホットライン(情報提供)
相談内容:近隣の空き家に対する安全面の不安など
開設日時:月~金曜日午前9時~午後5時 ※祝日、年末年始を除く。
【電話】3450-4988
※【メール】akiya-hotline@shinagawa-tsk.co.jp
・【FAX】3458-9504でも相談を受け付けます。専用相談票に内容を記入してご相談ください。相談票は区ホームページからダウンロードできます。

問合せ:住宅課
【電話】5742-6777【FAX】5742-6963

■5年度就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験
対象:次のいずれかにあてはまる方
(1)病気などにより、就学義務を猶予か免除されている
(2)やむを得ない事由により登校することができず、卒業することができなかった
(3)就学猶予か免除に相当する事由があると認められる
※詳しくはお問い合わせください。
願書受付期限:9月1日(金)(消印有効)
試験日:10月19日(木)
受験案内配布場所:東京都義務教育課小中学校担当(都庁第二本庁舎16階北側【電話】5320-6752)願書提出先:文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係(千代田区霞が関3-2-2【電話】5253-4111内線2643・2024)

問合せ:学務課学事係
【電話】5742-6828【FAX】5742-0180

■区内四警察署合同「犯罪被害者などの特設相談窓口」を開設します
日時:8月4日(金)午前10時~午後3時
場所:大崎第二区民集会所(大崎2-9-4)
主催:品川・大崎・大井・荏原警察署
※区内各警察署と区民相談室では常時、相談窓口を開設しています。

問合せ:区民相談室
【電話】3777-2000【FAX】5742-6599

■小関児童センター・オアシスルームは給水管工事のため休館します
日時:8月19日(土)

問合せ:
児童センター…子ども育成課育成支援係【電話】5742-7823【FAX】5742-6351
オアシスルーム…保育支援課開設・計画担当【電話】5742-6039【FAX】5742-9178

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU