文字サイズ
自治体の皆さまへ

しながわ情報プラザ ~助成

23/39

東京都品川区

■がけ・擁壁、道路沿いのブロック塀などの安全化を支援します
○がけ・擁壁安全化アドバイザーの派遣
専門家を現地に派遣し、安全化に向けたアドバイスをします。

○がけ・擁壁安全化対策工事費の一部助成
土砂災害警戒区域内や道路・公共施設沿いなどのがけ・擁壁が対象です。

○道路沿いのブロック塀などの安全化支援助成
安全性が確認できない道路沿いのブロック塀などが対象です。

〔共通〕
※詳しくは区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:建築課審査担当
【電話】5742-9172【FAX】5742-6898

■自宅のリフォーム・増改築工事のための融資あっせん
低い金利で融資が受けられる金融機関をご紹介します。工事前にご相談ください。
対象工事:自宅のリフォーム、増改築工事、建て替え(50平方メートル以上80平方メートル未満。ただし、木造住宅密集地域内は面積を問わない)
※工事後に居住する区内にある住宅を含む。
※あっせん条件や申込要件など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

問合せ:住宅課住宅運営担当
【電話】5742-6776【FAX】5742-6963

■省エネルギー家電(エアコン・冷蔵庫)設置助成〔電子申請可〕
既設の家電を「区内店舗」で買い替える際の費用の一部を助成します。
対象家電:次の省エネルギー基準を達成した家電
エアコン…100%以上
冷蔵庫…105%以上
助成額:1万円
※予算額に達した時点で受け付けを終了します。
※対象要件や申込方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課環境管理係
【電話】5742-6949【FAX】5742-6853

■中小企業支援助成
○都立産業技術研究センター利用料等助成
助成対象:産業技術研究センターや産業技術総合研究所が提供する依頼試験や機器利用などの各種サービス利用料
対象:区内に1年以上主な事業所を置く中小製造業・情報通信業者
助成額:対象経費の3分の2(上限10万円)

○人材スキルアップ支援事業助成
東京しごと財団が実施する人材スキルアップ支援事業を利用した際の費用の一部を助成します。
助成対象:東京しごと財団の支払い決定を受けた研修
対象:区内に主な事業所を置く中小企業 ※みなし大企業を除く。
助成額:対象経費の5分の1(助成金の種類により上限額が異なります)

〔共通〕
申込期限:7年2月28日(金)午後5時
※予算額に達した時点で受け付けを終了します。
※詳しくは中小企業支援サイト【HP】www.mics.city.shinagawa.tokyo.jpをご覧ください。

問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6340【FAX】5498-6338

■分譲マンションの耐震化を支援します
○耐震化アドバイザーの派遣〔電子申請可〕
専門家を派遣し、耐震化の流れや耐震診断、耐震改修のアドバイスをします。
派遣回数:6回まで

○耐震診断助成
助成額:耐震診断費用の2分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限150万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限100万円)

○耐震補強設計助成
助成額:耐震補強設計費用の3分の2(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限200万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限100万円)

○耐震改修工事助成
助成額:耐震改修工事費用の3分の1(延べ床面積1,000平方メートル以上は上限2,500万円、延べ床面積1,000平方メートル未満は上限1,000万円)

〔共通〕
対象:昭和56年5月31日以前に建築された、地上3階以上の分譲マンションの管理組合
※各制度には条件があります。申請の前にご相談ください。
※各制度の内容など詳しくは、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

問合せ:建築課耐震化促進担当
【電話】5742-6634【FAX】5742-6898

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU