■ジェンダー平等推進講座〔電子申請可〕(オンライン同時開催)
「アウトドア防災」をテーマに、地震VR・浸水ARの疑似体験や避難グッズを体感する女性に役立つ防災講座です。
日時:7月18日(木)午後6時30分~8時30分
定員:(1)会場(2)オンライン各20人(先着)
託児:1歳~就学前のお子さん5人(先着)
※託児の申し込みは7月8日(月)まで。
申込み:7月1日(月)午前10時から
※(1)は電話で明日葉【電話】070-8702-2798へ申し込みも可。
場所・問合せ:ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1 きゅりあん3階)
【電話】5479-4104【FAX】5479-4111
■市民後見人養成講座 事前説明会
市民後見人は、判断能力が低下した高齢者や障害のある方の契約手続きなどを支援する地域住民です。実際の市民後見人の活動の様子を紹介します。
日時:7月24日(水)午後2時~4時
場所:社会福祉協議会(大井1-14-1)
対象・定員:区内在住か在勤で、おおむね74歳までの方30人(先着)
※年齢は申し込み時点。
申込み・問合せ:7月22日(月)午後5時までに、電話かFAXで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を品川成年後見センター(【電話】5718-7174【FAX】6429-7600)へ
■就業支援セミナー「年収の壁を知る」(オンラインセミナー)
パートやアルバイトで働く方が知るべき「年収の壁」について解説します。
日時:8月7日(水)午前10時~11時
対象・定員:在職中か就職活動中、就職を考えている女性の方30人(先着)
※申込方法など詳しくは、しながわお仕事相談室ホームページ【HP】www.shinagawa-shigoto.jp/をご覧ください。
問合せ:地域産業振興課中小企業支援担当
【電話】5498-6351【FAX】5498-6338
■手話通訳者全国統一試験対策講座
日時:9月7日~11月16日の土曜日午前10時~正午(全10回)
※10月12日を除く。
場所:心身障害者福祉会館(旗の台5-2-2)
対象・定員:次の全てにあてはまる方15人程度(選考)
・区内在住か在勤
・全ての日程に参加できる
・手話講習会通訳者養成課程・通訳II課程修了(同等のクラスを修了でも可)
・統一試験合格後、区で手話通訳活動ができる
募集案内・申込用紙の配布場所:心身障害者福祉会館、障害者支援課(本庁舎3階)、地域センターなど
※同会館ホームページ【HP】www.s-kaikan.net/volunteer.html/からダウンロードもできます。
申込み・問合せ:8月9日(金)(必着)までに、申込用紙と84円切手を貼付した返信用封筒を障害者地域活動支援センター(〒142-0064 旗の台5-2-2 心身障害者福祉会館内【電話】5750-4996【FAX】3782-3830)へ郵送か持参
■POPもビブリオもよくばっちゃおう!本の紹介がうまくなる講座開講!
日時:7月28日(日)午後2時~3時30分
場所:品川産業支援交流施設(北品川5-5-15)
内容:講演、グループワーク
対象・定員:13~22歳の方25人(先着)
申込み・問合せ:7月8日(月)から、電話か直接、大崎図書館(北品川5-2-1【電話】3440-5600【FAX】3440-5604)へ
■消費生活教室 源氏前図書館共催〔電子申請可〕
災害時にも役立つ「買い足しながら使う」食料備蓄のコツや消費について学びます。
日時:7月18日(木)午後2時~3時45分
場所:荏原第四区民集会所(中延5-3-12)
定員:30人(先着)
申込み・問合せ:電話で、消費者センター(【電話】6421-6136【FAX】6421-6132)へ
■発達障害・思春期サポート事業 第3回啓発講演会(オンライン開催)
日時:8月24日(土)午後2時~4時
内容:「当事者と一緒に考える発達障害-自分らしくHAPPYに生きるとは-」
定員:150人(先着)
申込み:8月20日(火)までに、Eメールで講演会名、氏名、電話番号、Eメールアドレスをパルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ
問合せ:
パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000
<この記事についてアンケートにご協力ください。>