■後期高齢者医療保険料額決定通知書の郵送
令和6年度の保険料額決定通知書を、7月中旬に郵送します。保険料率の改定により、前年と同じ所得であっても、保険料額は同じになりません。
■新しい後期高齢者医療被保険者証(保険証)の郵送
8月1日(木)から使える新しい保険証(青竹色)は、簡易書留で7月中旬に郵送します。到着後、氏名・生年月日・自己負担の割合(表1)などの記載内容をご確認ください。現在お使いの保険証(水色)は、有効期限が過ぎた8月1日(木)以降、自身で破棄することもできます。7月中には破棄しないようご注意ください。
なお、12月2日(月)からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、同日から現行の紙の保険証等の交付は終了します。12月1日(日)までに交付された保険証等は、住所や自己負担割合、適用区分などに変更がなければ、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日(木))まで使用できます。
■後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証の更新について
限度額適用・標準負担額減額認定証は、前年の所得を元に、毎年区分の見直しを行っています。すでに減額認定証をお持ちで交付対象になる方には、新しい減額認定証(有効期限:令和7年7月31日(木))を7月下旬に郵送します。下記の対象者は、申請により交付を受けることができます。新たに交付を希望する方は、問合せ(2)まで申請してください。
対象:被保険者本人と世帯員全員が住民税非課税である
持ち物・必要なもの:後期高齢者医療被保険者証、本人確認書類、申請日から過去1年以内に90日以上の入院歴がある場合はその期間分の病院発行の領収証(区分IIの方のみ)
■後期高齢者医療限度額適用認定証の更新について
前年の所得を元に毎年区分の見直しを行っています。すでに限度額適用認定証をお持ちで交付対象となる方には、新しい認定証(有効期限:令和7年7月31日(木))を、7月下旬に郵送します。下記の対象者は、申請により交付を受けることができます。新たに交付を希望する方は、問合せ(2)まで申請してください。
対象:自己負担割合が3割の方で、同世帯の後期高齢者医療被保険者全員の住民税課税所得がいずれも690万円未満である
持ち物・必要なもの:後期高齢者医療被保険者証、本人確認書類
(表1)
問合せ:
(1)後期高齢者医療制度について…広域連合問い合わせセンター【電話】0570-086-519(PHS・IP電話の方:【電話】03-3222-4496)(平日午前8時30分~午後5時)【FAX】0570-086-075
(2)個別の相談・個人情報を含むことに関して…保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125
<この記事についてアンケートにご協力ください。>