文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし

8/19

東京都国立市

■[交通]交通災害共済「ちょこっと共済」にぜひ、ご加入ください
「ちょこっと共済」は、東京都39市町村の住民が会費を出しあい、交通事故によるけがでの入院・通院日数に応じて、加入者本人が見舞金を受けられる助け合いの制度です(相手方への補償はありません)。
パンフレットは、今号の市報と同時に各世帯に配布します。加入を希望する方は、市HPをご確認ください。また、便利なインターネット申込も可能です(2月1日(土)開始予定)。詳細は、ちょこっと共済のHPをご確認ください。

問合せ:道路交通課交通係

■[環境]生ごみ堆肥化容器購入費 助成制度をご利用ください
市内で出される可燃ごみのうち、約4割弱は調理くずや食べ残しなどの生ごみです。生ごみは、可燃ごみとして出すと、収集や焼却処理により環境負荷がかかる一方、堆肥にリサイクルすれば貴重な資源となり、草花や野菜などを育てることもできます。家庭に庭がなくても、ベランダや室内で臭いや虫を防いで取り組めるものもあります。市では、生ごみの堆肥化容器を購入した費用の一部を助成しています。
助成金額:1基あたり購入金額の5分の3(上限5,000円)
※1世帯2基まで。電動式は対象外。
※詳細は、問合せまでお問い合わせください。

問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119

■[環境]くにたち野鳥しらべ 実施中です
市では、生物多様性保全のための基礎資料として、市内の生き物の生息情報を収集しており、その一環として、野鳥の分布を調べる「くにたち野鳥しらべ」を実施しています。
専用フォームから簡単に報告できますので、身近な鳥の情報をぜひ、お寄せください。詳細は、市HPをご確認ください。

問合せ:環境政策課花と緑と水の係

■海外からの旅行客をおもてなし インバウンドローカルガイド養成講座
多摩地域を訪れる世界中の人々に地域の魅力を届けてみませんか。申込方法の詳細は、問合せのHPをご覧ください。
期日:4月〜8月(予定)
対象:多摩地域に在住している20歳〜70歳で、将来的に有償ガイドとしての活動をめざす方(ガイド経験は問いません。英語勉強中の方・日常会話程度のお話ができる方は、ぜひ、ご応募ください)
定員:なし(選考あり)
共催:立川市・国立市・国分寺市

問合せ:多摩地域インバウンドガイド連絡協議会事務局
【電話】512-5270

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU