文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント・催し

15/19

東京都国立市

■令和6年度消費者講演会 ファッションロスから持続可能な未来を考える
近年ではさまざまな種類のファッションや生活雑貨が低価格で楽しめますが、同時に大量生産・大量廃棄による環境問題や労働問題などがあります。本講座でファッションロスを中心に理解を深め、今後の消費生活にお役立てください。
日時:2月17日(月)午前10時~正午
場所:市役所3階 第1・2会議室
※オンライン受講可。
講師:橋本 祐子氏(ごみダイエットアドバイザー・整理収納アドバイザー)
定員:
会場参加…25名
オンライン参加…30名(いずれも申込先着順)
※オンライン参加者には開催前日までに参加用URL等をご連絡します。
申込み:会場・オンラインともに、2月10日(月)までに、申込フォームより
主催:東京都消費生活総合センター、国立市消費者団体連絡会、国立市

問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係

■語りの世界へようこそ~大人のためのおはなし会~第5回(全6回)
図書館では、子どもたちに日本や世界の昔話などを語る事業を行っています。この「語り」の魅力を、大人の方も体験できます。
内容:「三枚の鳥の羽」「ゆきんこ」ほか
日時:2月17日(月)午後2時30分~3時30分
場所:下谷保(しもやぼ)地域防災センター2階 和室
語り手:くにたちお話の会
対象:大人の方
定員:20名(申込先着順)

申込み・問合せ:2月3日(月)午前9時30分より、中央図書館【電話】576-0161まで電話または窓口にて
※1月23日(木)~31日(金)は、システム更新のためHPは閲覧できません。

■[農]わいわい畑体験 ほうれんそう収穫体験
市内で農業を営む遠藤 充(えんどう みつる)さんの畑で、ほうれんそうを収穫します。
日時:3月8日(土)午前10時~正午(少雨決行)
集合場所:城山(じょうやま)さとのいえ
※駐車場はありません。
定員:30名(申込多数時抽選)
※小学生以下の方は大人の付き添いが必要です。
費用:1,000円(当日集金)
申込み:2月17日(月)(必着)までに、(1)体験希望者の氏名と年齢(付き添いがあればその方の氏名と年齢も)(2)代表者の住所(3)電話番号(4)メールアドレスまたはファクス番号を明記のうえ、問合せまでメールまたはファクス

問合せ:南部地域まちづくり課城山さとのいえ
【E-mail】satonoie@city.kunitachi.lg.jp【FAX】505-5190

■毎年1月26日は「文化財防火デー」
昭和24年1月26日、奈良県の法隆寺金堂が出火し、1,300年の歴史を持つ金堂の壁に描かれた仏画の大半が焼損しました。その後も、金閣寺などの貴重な文化財の火災が相次いだことから、文化庁と消防庁は昭和30年に1月26日を「文化財防火デー」と定め、この日を中心に、各地で消防訓練が実施されています。市では、例年「文化財防火デー」にあわせ、貴重な文化財を火災その他の災害から守り、後世に伝えるために、消防演習を実施しています。火災が発生したと想定し、消防車の出動、放水など、本格的な演習を行います。
貴重な財産である文化財を後世へ残すため、この演習を文化財保護の意識を高める契機にします。
※当日は一般の見学はありません。後日、市HPや問のインスタグラムで演習の様子を発信します。

問合せ:生涯学習課社会教育・文化芸術係

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU