3月16日(日)午前10時〜午後2時
場所:城山(じょうやま)さとのいえ・城山公園
市内に「農」があるって、大切だ。お米や、旬の野菜をつくる田畑。失いたくない、くにたちの「農」を体感できる城山さとのいえが、創立10周年を迎えました。さまざまな催しを通して、一緒に10周年をお祝いしましょう!
■イベントマップ
※詳しくは本紙をご覧ください。
アクセス
電車:JR谷保駅から徒歩16分
バス:国立(くにたち)操車場行「くにたち郷土文化館」バス停から徒歩11分
車:臨時駐車場(泉5-10-3、下記図参照)あり
城山さとのいえまでの徒歩ルート
※詳しくは本紙をご覧ください。
駐車場から城山さとのいえまでは緑道を通って来てね!豊かな自然の風景をお楽しみください。(徒歩約5分)
(1)じゃがいも植え付け体験
城山さとのいえ前にある農家さんの畑でじゃがいもの植え付け体験を行います。
※収穫は行いません。
時間:午前10時30分~
対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:30名(申込多数時抽選)
申込み:2月24日(月)までに、(1)じゃがいも植え付け体験(2)体験者の氏名と年齢(付き添いがあればその方の氏名と年齢も)代表者の(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレスまたはファクス番号を明記のうえ、城山さとのいえ【E-mail】satonoie@city.kunitachi.lg.jp【電話】・【FAX】505-5190までファクスまたはメール
(2)防災施設使い方体験会
災害時に役立つ、防災井戸・防災トイレ・かまどベンチなどの使い方を体験できます。また、防災備蓄品の紹介や非常食の無償配布も行います。
時間:午前11時~(以後、不定期開催)
講師:環境政策課職員、防災安全課職員
(3)ピエトロはらぺこおじさんゲーム
ピエトロおじさんの口などにぬいぐるみの野菜を投げ、入れた数に応じてドレッシングのポーションを試供します。
時間:常時開催
共催・協力:(株)ピエトロ
(4)さとのいえ・水田レゴブロックお披露目
世界トップレベルの技能を持つレゴ職人の称号「マスター・モデル・ビルダー」を決定するファイナルコンテストで優勝し、世界で30人(日本では4人)しかいないレゴマスターである芸人黒沼誠氏に、さとのいえと前面の水田を、レゴブロックで製作していただきました。
当日は、市長によるお披露目会を予定しています。
時間:午前10時~
(5)菜の花つみ体験(6)フォトスポット
菜の花つみや、さとのいえを背景に写真撮影ができるスポットを設置します。
(7)プレーパーク(冒険遊び場)
城山公園内の自然を利用した、忍者修行をしてみよう!
時間:常時開催
(8)飲食出店・キッチンカー
販売メニュー:豚汁、ポン菓子、調理パン、タコライス、ワッフル
飲食出店紹介:くにたちマルシェ会、JA東京みどり国立(くにたち)地区米生産部会、パン工房ともにー、スロースドッグ
※各イベントの開催場所は、1面をご覧ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:南部地域まちづくり課農業振興係
<この記事についてアンケートにご協力ください。>