■[講座・講習]大人になったヤングケアラー 本当に聴きたかった声
大人の代わりに家事や家族の世話を担うヤングケアラーのために、私たちにできることはなんでしょうか。当事者の体験談を収めた映像を交えた講義を聴きながら、一緒に考えてみませんか。
日時:3月1日(土)午前10時〜11時30分
場所:矢川プラス1階 多目的ルーム(大)
講師:阿久津 美栄子氏(NPO法人UP TREE(アップ ツリー)代表理事)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30名(申込先着順)
費用:無料
申込み・問合せ:子ども家庭支援センター【電話】573-0192まで電話または窓口にて
■[イベント・催し]壊れてしまった大切なおもちゃをおもちゃドクターが直してくれます おもちゃ病院
日時:2月15日(土)午後1時〜3時
費用:無料
申込み:不要
※部品交換の場合、費用がかかることがあります。
※芸術資源館(東3-15-11)では、毎月第1土曜日、午後1時〜3時に実施しています。
※修理受付時間は、おもちゃ病院実施時間内のみに変更となりました。
場所・問合せ:西児童館
【電話】575-3060
■朝鮮人学校および外国人学校に通う対象児童の保護者補助金のご案内
対象:次のすべての要件を満たす児童・生徒の保護者
・外国の国籍を有している
・国立市の住民基本台帳に登録されている
・各種学校のうち、小中学校に相当する外国人学校に通学している
交付額:児童・生徒1人につき月額4,000円
申込み:2月下旬までに、申請書(各学校で配布)を所属する学校まで提出
問合せ:教育総務課学務保健係
[イベント・催し]
■ひとり親家庭のための情報交換とレクリエーション「ひとり親家庭のための交流会」
今年の交流会は、親子で木の枝壁飾りをつくります。その後はBBQを堪能し、お子さんが自然のなかで遊んでいる間に保護者同士で交流を行います。リトルホースとの触れ合い体験や、たこ揚げも楽しめます。
また、市職員も一緒に過ごしますので、日ごろの困りごとや疑問、関心のあるサービス等について、随時ご相談ください。
日時:3月16日(日)午前10時30分〜午後3時(受付…10時)
場所:はたけんぼ
※集合場所は、つちのこや(やぼろじ内)
※雨天の場合はつちのこやで実施します。
対象:市内在住でお子さんが満18歳以下のひとり親家庭の親子
定員:20世帯(申込先着順)
申込み:2月28日(金)までに、問合せまで電話または窓口まで
委託先:NPO法人くにたち農園の会
※食品・動物アレルギー等については、申込時に必ずお知らせください。
※本事業は「母子家庭等の自立及び子育て支援基金」を活用しています。
問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】576-2105【E-mail】kunisapo_sodan@city.kunitachi.lg.jp
■こどもブックフェスくにたち2025 読み聞かせとBookMenu(ブックメニュー)給食の試食
図書館職員による本の読み聞かせ後に給食ステーションを見学し、本の内容にちなんだ給食を試食します。参加者には、中央図書館50周年オリジナル缶バッジをプレゼントします。
日時:3月18日(火)午前10時〜正午
場所:食育推進・給食ステーション
対象:市内在住の未就学児と保護者
定員:15組(申込先着順)
費用:263円(小学校低学年給食試食代。当日集金)
※3月13日(木)以降のキャンセルは試食代を徴収します。
持ち物・必要なもの:室内履き
申込み:2月19日(水)午前9時30分から、申込フォームより
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:中央図書館
【電話】576-0161
<この記事についてアンケートにご協力ください。>