■[イベント・催し]チョットだけでも気楽になろう 介護当事者のつどい 陽だまりの会
「何度も同じことを聞かれるけれど、他の人はどうしているのだろう」そんな思いをお持ちではありませんか。認知症のこと、ご家族のことをお話しする場として気軽にご参加ください。認知症のある当事者の参加も歓迎です。家族と当事者は部屋を分けて開催しますが、どちらにも参加できます。ホッと一息つける時間にしましょう。
日時:3月7日(金)午後2時〜4時
場所:福祉会館3階 中会議室・講座室
対象:市内在住・在勤で認知症の家族を介護している方および認知症当事者
定員:20名(申込先着順)
※認知症当事者も一緒に参加する場合は申込時にお伝えください。
費用:飲み物代(福祉会館の「喫茶わかば」の飲み物を注文できます)
申込み・問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター【電話】576-2123まで電話または窓口にて
■[講座・講習]フレイルサポーター・理学療法士・歯科衛生士と学ぶ「フレイル予防深掘り講座〜100歳まで健康長寿〜」
フレイルとは、年を重ね、心身の活力(筋力、認知機能、社会との繋がりなど)が低下した状態をいいます。フレイルの兆候に気づき、早めに対処をすれば、これからも元気に過ごすことができます。どのようにフレイルを予防していけばよいかを、専門職やサポーターと一緒に学んでみませんか?
日時:2月19日(水)午後1時30分〜3時
場所:福祉会館4階 大ホール
定員:50名程度(当日先着順)
費用:無料
申込み:不要
問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター
【電話】576-2123
<この記事についてアンケートにご協力ください。>