文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

3/8

東京都墨田区

◆健康はたばこの煙のない暮らしから 墨田区禁煙医療費補助事業
5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。また、この日から1週間は、厚生労働省が定める「禁煙週間」です。区では、禁煙を希望する方を対象に、禁煙医療費の補助事業を行っています。この機会に禁煙にチャレンジしませんか。詳細は区HPをご覧ください。
対象者:墨田区に住民登録がある20歳以上の方で、本事業登録時に禁煙治療開始前または治療中の方
*治療終了後の方は申込み不可
対象経費:
・禁煙外来での禁煙治療費
・薬局等で販売する禁煙補助薬の購入費
助成内容:禁煙に係る医療費自己負担分の2分1(上限1万円)
*1人1回限り

問い合わせ:健康推進課地域保健担当
【電話】03-5608-8514

◆日頃の準備が大切です 水害への備え
◇墨田区水害ハザードマップの確認
いざというときに備え、「墨田区水害ハザードマップ」で自分の住む地域が浸水しやすいかを事前に確認しておきましょう。
水害ハザードマップの配布場所:防災課(区役所5階)、各出張所
*区HPからも出力可

◇「土のうステーション」の活用
台風や局所的集中豪雨等の際は、玄関前などに土のうを積み重ねて置くことで、家屋への浸水被害を軽減できます。区では、区内在住の方および区内の個人事業者が土のう(約5キログラム)を自由に使えるよう、「土のうステーション」を区内12か所に設置しています。台風などへの備えとして、必要に応じてご活用ください。
なお、台風の接近が予測される場合、土のうステーションへの土のうの補充を中止したり、強風による事故を防止するために土のうステーションを撤収したりすることがあります。その場合は、土のうの臨時配布場所を開設しますので、区HP等を確認のうえ、ご利用ください。

土のうステーションの設置場所:菊川公園(立川四丁目12番21号)、錦糸堀公園(江東橋四丁目17番1号)、若宮公園(本所二丁目2番19号)、横川公園(東駒形四丁目18番21号)、業平公園(業平二丁目3番2号)、ふじのき公園(東向島二丁目7番5号)、隅田児童遊園(墨田四丁目23番12号)、つばき公園(墨田五丁目33番9号)、吾嬬西公園(八広六丁目53番16号)、立花公園(立花一丁目27番5号)、平井橋倉庫(立花三丁目29番10号)、東墨田公園(東墨田三丁目4番14号)

◇「簡易水のう」の活用
緊急時は、土のうの代わりに、ごみ袋に水を入れた「簡易水のう」を玄関前などに並べて置くことも、家屋への浸水被害の軽減に役立ちます。簡易水のうは、段ボールに入れて使うと強度が増し、より効果的です。

◇雨ます付近の清掃
道路脇の雨ますの上に物が置かれていたり、付近にごみがあったりすると、大雨の時に流入口が塞がれ、道路に水がたまる原因となります。日頃から、雨ます付近の清掃にご協力をお願いします。

問い合わせ:
水害ハザードマップ…防災課防災係【電話】03-5608-6206
その他…都市整備課庶務・細街路担当【電話】03-5608-6290

◆改定しました 墨田区公園マスタープラン
社会情勢の変化やニーズの多様化等に対応するため、「墨田区公園マスタープラン」を改定しました。詳細は区HPをご覧ください。

問い合わせ:都市整備課都市整備・河川担当
【電話】03-5608-6581

◆区の世帯と人口(5月1日現在)
世帯:16万9,201(+681)
人口:28万6,293(+509)
男:14万0,952(+289)
女:14万5,341(+220)
*住民基本台帳による
*( )内は前月比

◆「私の好きな すみだ」写真募集♪
次回の掲載は、墨田区のお知らせ「すみだ」7月1日号8面!
詳細は区HPをご覧ください。

問い合わせ:広報広聴担当
【電話】03-5608-6223

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU