◆受章された方をお知らせします 春の叙勲・褒章
令和6年春の叙勲・褒章が発表され、墨田区では次の9人の方が受章されました。なお、[ ]内は、功労・功績概要と主要経歴です(順不同、敬称略)。
※詳細は本紙をご覧ください。
◆資源の有効活用にご協力を 古着・水銀式体温計等の回収とフードドライブ
家庭で不用になった古着や水銀式体温計・血圧計等を回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
日時/場所:
・6月2日(日曜日)/すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)
・6月15日(土曜日)/平井橋第二公園(立花六丁目8番44号)
・6月22日(土曜日)/若宮公園(本所二丁目2番19号)
*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
*水銀製品の回収は6月2日のみ
回収品目:洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、廃食油、水銀式体温計・温度計・血圧計
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
対象:区内在住の方
*事業者を除く
費用:無料
持込方法:廃食油はペットボトルに入れ、水銀製品はケースに入れるか新聞紙等に包み、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可
問い合わせ:すみだ清掃事務所分室
【電話】03-3613-2228
◆ご利用ください 分譲マンション修繕支援制度
◇分譲マンション計画修繕調査支援制度
マンションの計画的な修繕を促進するため、建物劣化診断や長期修繕計画の見直し等に係る費用の一部を助成します。
対象:区内分譲マンションの管理組合
*ほかにも要件あり
助成額:調査に係る費用の3分の1以内
*上限50万円
◇分譲マンションリフォームローン償還助成制度
住宅金融支援機構の融資を受けて共用部分等の修繕工事を実施する場合、金利の一部を助成します。
対象:区内分譲マンションの管理組合
*ほかにも要件あり
助成額:融資額に係る金利の1パーセント
助成期間:融資を受ける期間
*最長10年間
問い合わせ:住宅課計画担当
【電話】03-5608-6215
◆衣・食・住で対策しましょう 熱中症の予防
気温が高くなくても、湿度が高い・風が弱い・体が暑さに慣れていない梅雨の時期は熱中症になりやすいため、注意が必要です。しっかり対策して、熱中症を予防しましょう。
対策方法:
・通気性の良い服・帽子を着用する
・外出時は日傘を使う
・こまめに水分をとる
・3食きちんと食べる
・部屋の温度・湿度を確認し、エアコンを上手に使う
・すだれやカーテンで日ざしを遮る
・睡眠や休憩を十分にとる
・体調が悪いときは無理をしない
問い合わせ:
保健計画課保健計画担当【電話】03-5608-6189
健康推進課地域保健担当【電話】03-3611-6135
◆ご利用ください 高齢者の熱中症対策
◇猛暑避難所「涼み処」
区内15か所の公共施設等で、主に区内在住の高齢者を対象とした猛暑の際の避難所「涼み処」を開設します。ぜひ、ご利用ください。
開設期間:9月30日(月曜日)まで
*場所等の詳細は区HPを参照
◇熱中症予防ポスター等の送付
対象の方へ6月中旬頃までに、熱中症の予防方法等が記載されたポスターとカードを送付します。ぜひ、ご活用ください。
対象:区内在住で75歳以上の方のみの世帯(一人暮らしを含む)の世帯主
問い合わせ:高齢者福祉課支援係
【電話】03-5608-6168
◆お気軽にご利用ください(予約制)女性のためのカウンセリングand DV相談
相談時間:
・月曜日・火曜日・水曜日・金曜日、第2土曜日・第4土曜日…午前10時から午後4時まで
・第1木曜日・第3木曜日…午後3時から8時まで
*祝日、年末年始を除く
場所:すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
対象:区内在住在勤在学の女性
費用:無料
予約方法:事前に電話で、すみだ共生社会推進センター【電話】03-5608-1771へ
*受け付けは
・月曜日から金曜日まで…午前8時半から午後9時まで
・土曜日・日曜日、祝日…午前9時から午後5時まで
*年末年始を除く
◆一人暮らしの体験の場を提供します 自立生活体験事業
精神障害のある方で、自分らしい暮らし方を探す・めざす人を支援するサービス「自立生活体験事業」を実施しています。一人暮らしに向けた体験や気分転換、休息など、様々な目的で利用できます。
場所:区内グループホーム内
対象:墨田区に住民登録がある18歳以上で、精神科へ通院・入院している方
*ほかにも要件あり
費用:
・1泊…250円
・日帰り…100円
*最長6泊7日
相談・見学の申込み:事業名・住所・氏名・電話番号を電話、Eメールで、自立支援センターふるさと【電話】03-5819-3254・【E-mail】info-gh@hurusatonokai.jpへ
*相談・見学後に利用申請(結果は別途通知)
*実施場所等の詳細は申込先へ
問い合わせ:保健予防課保健予防係
【電話】03-5608-6506
<この記事についてアンケートにご協力ください。>