◆対象者に送付します 医療費のお知らせ(医療費通知)
国民健康保険に加入中の方へ、医療機関等からの請求内容の確認と、健康と医療への認識を深めてもらうために、医療費のお知らせ(医療費通知)を2月6日に発送します(世帯分をまとめて世帯主へ送付)。再発行はできませんので、大切に保管してください。
また、マイナンバーカードを保険証として登録すると、マイナポータル上で医療費情報を確認できます。毎月11日に前々月診療分の医療費情報が更新され、墨田区国民健康保険以外の公的医療保険に加入している期間の受診分も閲覧できます。さらに、マイナポータル連携を利用して医療費控除の申告もできます。詳細は区HPをご覧ください。
問い合わせ:国保年金課こくほ給付係
【電話】03-5608-6124
◆未検査・未接種の方へ 大人の風しん抗体検査と定期予防接種
風しんの感染拡大防止のため、これまで公的に風しんの予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に、風しん抗体検査と風しん定期予防接種(抗体価が低かった方のみ)を実施しています。区から送付したクーポン券を使って検査・接種が無料になるのは、3月31日までです。詳細は区HPをご覧ください。なお、未検査の方がクーポン券を紛失した場合は再発行できますので、お問い合わせください。
対象:昭和37年4月2日から54年4月1日生まれまでの男性
問い合わせ:保健予防課感染症係
【電話】03-5608-6191
◆接種期間が延長されます HPVワクチンのキャッチアップ接種
子宮頸(けい)がんを予防するHPVワクチンの接種機会を逃した方を対象とした公費による接種(キャッチアップ接種)は、期間が8年3月末まで延長されます。
対象:平成9年4月2日から21年4月1日生まれまでの女性で、キャッチアップ接種期間中(令和4年度から6年度まで)に全3回の接種中1回以上接種した接種未完了者
接種方法:予診票を区指定の実施医療機関へ持参して接種
*予診票がない場合は、オンライン申請か、直接または電話で、問合せ先へ申し込めば発行可
*転入した方等、墨田区に予診票の発行記録がない方は、親子健康手帳等で接種記録を確認する必要あり
問い合わせ:保健予防課感染症係(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階)
【電話】03-5608-6191
◆毎月1日は墨田区防災の日
◇2月1日の点検項目
必需品 身近なところに 用意して
◆毎月5日はすみだ環境の日
◇2月のエコしぐさ
地産地消 輸送エネルギー 抑えるよ
◆ビジネスに役立つ情報が満載! すみだ産業情報ナビ
いますぐ検索!
「すみだ産業情報ナビ」
◆ご注意ください にせ税理士・にせ税理士法人
税理士資格のない者が税務相談や税務書類の作成、税務代理をすることは、法律で禁じられています。さらに、専門的知識が欠けている等の理由から、納税者が不測の損害を被るおそれもあります。税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。
問い合わせ:
東京税理士会本所支部【電話】03-3626-1148
東京税理士会向島支部【電話】03-3614-8528
税務課税務係【電話】03-5608-6140
◆あっせん受け付けを終了します 原油価格・物価高騰等緊急対策資金
原油価格・物価高騰等の影響で業績が悪化している区内の中小企業や商店を対象に、融資に係る利子等を補助する「原油価格・物価高騰等緊急対策資金」は、3月31日で受け付けを終了します。利用を検討中の事業者は、早めにお申し込みください。詳細は区HPをご覧ください。
融資限度額:300万円
利率:2.0パーセント
*利率の全額を区が補助
返済期間:5年以内
*据置期間(24か月以内)を含む
申込み:申込用紙と必要書類を直接、経営支援課経営支援担当(区役所14階)【電話】03-5608-6183へ
◆加入団体へ申請を 家内労働者労災保険特別加入促進補助金
特定の作業に従事する家内労働者に対し、労災保険への特別加入に必要な保険料の一部を補助しています。必要書類は、対象となる家内労働者の特別加入団体に送付しましたので、直接、2月19日までに団体へ申請してください。
対象:区内在住の家内労働者で、労災保険に特別加入している方
補助率:保険料の10分の1
問い合わせ:経営支援課経営支援担当
【電話】03-5608-6185
◆取扱業者を募集します 生ごみ処理機・生ごみ処理容器
家庭から排出される生ごみのリサイクルと減量を目的に、生ごみ処理機や生ごみ処理容器の購入をあっせんしています。この生ごみ処理機等を低価格で提供する、あっせん先の事業者を募集します。詳細はお問い合わせください。
申込み:2月14日までに、環境政策課環境政策担当(区役所12階)【電話】03-5608-6209へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>