◆暮らし
◇都営住宅(ポイント方式と抽せん方式)入居者の募集
募集住宅:
・ポイント方式…家族向け
・抽せん方式…単身者向け、車いす使用者向け、シルバーピア
*居室内で病死等があった住宅を含む
募集案内と申込書の配布期間/配布場所:2月3日(月曜日)から12日(水曜日)まで/住宅課(区役所9階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所
*土曜日・日曜日は区民情報コーナーのみ
*区民情報コーナーは午前8時から午後9時まで(初日は午前8時半から、最終日は午後5時まで)
*配布期間中、東京都住宅供給公社HPからも出力可
申込み:オンライン申請か、申込書を郵送で、2月18日(必着)までに
・ポイント方式…東京都住宅供給公社都営住宅募集センターへ
・抽せん方式…渋谷郵便局へ
担当課:住宅課
問い合わせ:東京都住宅供給公社都営住宅募集センター
【電話】03-3498-8894
*詳細は募集案内を参照
◆仕事・産業
◇会計年度任用職員(地方公務員法上の一般職の非常勤職員)の募集(保育士、保育園補助員)
内容:区内保育園での保育補助
種別:保育士、保育園補助員
雇用開始日:4月1日
対象:
・保育士…保育士資格を有する方
定員:
・保育士…20人程度
・保育園補助員…若干名
選考方法:書類選考、面接
申込み:オンライン申請か、採用選考受験申込書・スキル能力シートを直接または郵送で、
・オンライン申請…2月11日
・その他…2月10日(消印有効)
までに〒130-8640 子ども施設課保育係(区役所4階)【電話】03-5608-6161へ
*採用選考受験申込書は申込先で配布しているほか、区HPからも出力可
◇会計年度任用職員(地方公務員法上の一般職の非常勤職員)の募集(交通安全指導員)
内容:区立幼稚園、区立小学校・中学校での交通安全教育(授業)における指導等
対象:次のいずれかに該当する方
・交通安全教育の経験がある
・内閣府主催「交通安全指導者養成講座」または日本交通安全教育普及協会主催「交通安全教育指導者研修会」を修了した
定員:1人
選考方法:書類選考、面接
*面接日は書類選考合格者に後日通知
申込み:採用選考受験申込書を直接または郵送で、3月7日(必着)までに〒130-8640 庶務課企画・法規担当(区役所11階)【電話】03-5608-1258へ
*採用選考受験申込書は区HPから出力
◆文化・スポーツ
◇28万人の平和メッセージ「平和のオブジェ」折り鶴の募集
内容:区役所1階アトリウムの壁面を飾る「平和のオブジェ」に使う折り鶴の募集
申込み:特設折り鶴コーナー(区役所1階)、各出張所・児童館・図書館等に設置された折り紙で折った鶴を直接、2月7日までに折り紙設置場所または〒130-8640 文化芸術振興課文化行事担当(区役所14階)【電話】03-5608-6181へ
◇28万人の平和メッセージ「平和のオブジェ」制作ボランティアの募集
内容:床に座って、図柄に合わせて折り鶴を台紙に貼り付ける
作業期間:2月17日(月曜日)から28日(金曜日)までの午前10時から午後4時まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
*一部のみの参加も可
申込み:2月7日までに〒130-8640 文化芸術振興課文化行事担当(区役所14階)【電話】03-5608-6181へ
◇28万人の平和メッセージ 平和メッセージの募集
内容:平和への思いをつづったメッセージの募集
*3月10日(月曜日)から20日(祝)までに区役所1階アトリウムで展示
申込み:平和への思いを込めた絵・詩・エッセイ・短歌・俳句・意見等と、宛名面に氏名・年齢をはがきで、2月20日(消印有効)までに〒130-8640 文化芸術振興課文化行事担当(区役所14階)【電話】03-5608-6181へ
*特定の個人・団体等に関するものは不可
◆区政その他
◇すみだ環境共創区民会議の委員の募集
内容:環境に配慮した取組や区の環境施策の検討等
任期:4月1日から9年3月31日まで
活動日時:原則、毎月第4金曜日の午後6時半から8時まで
対象:区内在住在勤の方
定員:若干名(選考)
申込み:オンライン申請か、応募動機や地球温暖化対策などの環境に関する課題・提案をまとめた作文(800字以内で書式自由)、氏名、住所、生年月日、電話番号、Eメールアドレスを郵送、Eメールで、2月28日(必着)までに〒130-8640 環境政策課環境政策担当【電話】03-5608-6209・【E-mail】kankyouseisaku@city.sumida.lg.jpへ
*選考結果は3月中に通知
<この記事についてアンケートにご協力ください。>