◆自転車の盗難が多発しています!
警視庁の統計によると、区内では令和5年中に665件の自転車盗難被害が発生しています。被害に遭った自転車の多くは、鍵が掛かっていない、いわゆる「無施錠」によるものです。また、マンション・アパート等の住宅での盗難も多発しているため、「いつもだから」「ここなら安心だから」「知っている人しかいないから」という油断は禁物です。
◇自転車盗難被害状況
区内/令和5年
引用:警視庁資料
◇町丁目別自転車盗難件数
区内/令和5年
引用:警視庁資料
特に駅周辺のマンション・アパート、大型商業施設の駐輪場等で、無施錠自転車の盗難被害が多発しています。
思いも寄らない短時間で被害に遭うこともあるため、少しの時間でも盗難対策をしっかり行いましょう。
※詳細は本紙をご覧ください。
◆鍵を2つ以上掛ける“ツーロック”で自転車を盗難から守ろう!
区の条例改正により、1月1日から自転車の施錠等が義務化されました。
盗難防止には鍵を2つ以上掛ける「ツーロック」が有効です。自宅では柱やフェンスに固定するなど、 "簡単には持ち去れない"と思わせることも抑止力につながります。また、盗難に遭った場合、「防犯登録」が自転車を見つける手掛かりとなるため、必ず防犯登録を行い、登録の控えを大切に保管しておきましょう。
問い合わせ:土木管理課交通安全担当
【電話】03-5608-6203
<この記事についてアンケートにご協力ください。>