◆暮らし
◇美顔塾
日時:3月7日(金曜日)午後2時から3時半まで
場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
内容:春のスキンケア、メイクの基本、眉の描き方を学ぶ
定員:先着10人
費用:500円(材料費)
申込み:事前に本所地域プラザ【電話】03-6658-4601へ
*受け付けは3月3日までの午前9時から午後8時まで
担当課:地域活動推進課
◇星空フェスタ プラネタリウム上映会 3月
日時:3月16日(日曜日)
・1回目…午前11時から11時40分まで
・2回目…午後2時から2時40分まで
・3回目…午後4時から4時40分まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
内容:
・1回目・2回目…「音楽と春の星空であそぼう」
・3回目…「メロディが響く星月夜」
講師:スターガーデン
定員:各先着80人
費用:
・中学生以下…各200円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
・その他…各500円
申込み:事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課【電話】03-5247-2010へ
担当課:地域活動推進課
◆健康・福祉
◇“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?”ひきこもり家族会
日時:2月16日(日曜日)午前10時から正午まで
場所:本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
内容:オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する
費用:無料
申込み:
・初回の方…事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ
・2回目以降の方…当日直接会場へ
担当課:厚生課
問い合わせ:ひきこもり相談窓口「すみ家」
【電話】080-9817-4740・【E-mail】ps-support@kame.co.jp
◇ボランティア説明会
日時:2月20日(木曜日)午前10時から11時半まで
場所:すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
内容:ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
対象:ボランティアを始めようと考えている方
定員:先着15人
費用:無料
申込み:事前に、すみだボランティアセンター【電話】03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
◇認知症普及啓発講座「相談からサービス利用まで」
日時:2月26日(水曜日)午後2時から3時半まで
場所:ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階)
内容:認知症について学び、今後に備える
定員:先着20人
費用:無料
申込み:事前に、ぶんか高齢者支援総合センター【電話】03-3617-6511へ
担当課:高齢者福祉課
◇読み聞かせボランティア養成講座(全2回)
日時:3月3日(月曜日)・10日(月曜日)午前10時から正午まで
場所:ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
対象:区内在住で、講座修了後ブックスタート事業やおはなし会で読み聞かせボランティアとして活動できる方
定員:先着10人
費用:無料
申込み:2月12日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館【電話】03-5655-2350へ
◇“補聴器で会話をもっと楽しく、もっと鮮明に”補聴器と加齢性難聴に関する講演会
日時:3月3日(月曜日)午後2時から3時半まで
場所:すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
内容:補聴器と加齢性難聴への適切な対応方法に関する講演会
*補聴器体験も実施
対象:区内在住在勤の方
定員:
・講演会…80人(抽選)
・補聴器体験…30人(抽選)
費用:無料
申込み:氏名・住所・電話番号・補聴器体験の希望の有無を電話、ファクスで、2月28日までに高齢者福祉課支援係【電話】03-5608-6168・【FAX】03-5608-6404へ
◇“スマートフォンの基本操作を学ぶ”スマートフォン体験会
日時:3月6日(木曜日)
・午前の部…午前9時半から午後0時半まで
・午後の部…午後1時半から4時半まで
場所:八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
対象:60歳以上の方
定員:各20人(抽選)
費用:無料
持ち物:スマートフォン
*希望者には貸出し可
申込み:電話で、2月27日までにスマートフォン普及啓発事業事務局【電話】03-6775-9480へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
*結果は3月3日までに電話で通知
担当課:高齢者福祉課
◇パソコンボランティア養成講座“パソコンのスキルをボランティアに活(い)かしませんか?”(全2回)
日時:3月8日(土曜日)・15日(土曜日)午後1時から3時まで
場所:すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号)
内容:障害のある方向けのパソコンボランティアとして活動するための技術を習得する
対象:パソコンの基本操作とインターネット・Eメールの利用ができ、講座終了後にパソコンボランティアとして活動できる方
定員:5人(抽選)
費用:100円
持ち物:筆記用具
申込み:講座名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、2月17日までに、すみだ福祉保健センター【電話】03-5608-3721・【FAX】03-5608-3720へ
◇歯科講習会「健康長寿は“歯と口の健康”から 笑顔でおいしく食べることの幸せ」
日時:3月10日(月曜日)午後1時半から3時まで
場所:区役所会議室131(13階)
内容:歯と口のケアの方法や手軽にできる口の体操などを、実践を交えて学ぶ
対象:区内在住在勤の方
定員:先着100人
費用:無料
持ち物:筆記用具、飲物
申込み:2月12日から電話で、健康推進課地域保健担当【電話】03-5608-1462へ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>