◆文化・スポーツ(続き)
◇北里柴三郎物語・オペラ「ドンネルの夢」
日時:6月14日(土曜日)午後6時から8時半まで、6月15日(日曜日)午後1時から3時半まで
*開場は各開始30分前
場所:曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
内容:世界的パンデミックに命懸けで立ち向かった北里 柴三郎をテーマにしたオペラ
定員:先着582人
費用:
・区内在住在勤在学の方…4,500円
・その他…5,000円
*全席指定
申込み:2月17日午前10時から
・区内在住在勤在学の方…直接または電話で
・その他…オンライン申請か、直接または電話で 曳舟文化センター【電話】03-3616-3951へ
担当課:文化芸術振興課
◆イベント
◇“ワークショップも開催”千葉大学大学院ランドスケープ専攻修士研究・制作展「羽化展」
日時:2月14日(金曜日)から16日(日曜日)まで
*時間等の詳細はオンライン申請HPを参照
場所:千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)
費用:無料
申込み:オンライン申請
*空きがあれば当日会場でも申込み可
担当課:行政経営担当
問い合わせ:千葉大学大学院ランドスケープ学専攻修士研究・制作展「羽化展」運営委員会
【電話】080-1928-2001
◇すみだ未来都市共創フォーラム
日時:2月20日(木曜日)午後4時から6時まで
場所:千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)
内容:
・第1部…すみだSDGs(エスディージーズ)アワード表彰式、受賞者による取組発表
・第2部…SDGsに取り組む事業者同士の交流会
費用:無料
申込み:オンライン申請
担当課:行政経営担当【電話】03-5608-6230
◇サークル発表会2025
日時:2月23日(祝)午前10時から午後4時頃まで
場所:いきいきプラザ(文花一丁目32番2号)
内容:いきいきプラザで活動するサークルによるフラダンス・演奏などの舞台発表、絵画・書道・短歌などの展示
*スタンプラリーに参加した先着50人にお菓子の詰め合わせを進呈
*血管年齢測定も実施
費用:無料
申込み:当日直接会場へ
担当課:高齢者福祉課
問い合わせ:いきいきプラザ
【電話】03-3618-0961
◇春のキャンパスコモンイベント
日時:3月8日(土曜日)午前10時半から午後3時まで
場所:キャンパスコモン(文花一丁目19番・あずま百樹園内)周辺
費用:無料
*購入費は自己負担
申込み:当日直接会場へ
担当課:行政経営担当
問い合わせ:アーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ)
【電話】03-5655-5617
*詳細はUDCすみだHPを参照
◆区政その他
◇第4回墨田区基本構想審議会の傍聴
日時:2月20日(木曜日)午後7時から
場所:区役所会議室131(13階)
内容:答申案に向けた中間のまとめ
申込み:オンライン申請か、氏名・電話番号を電話、Eメールで、2月20日正午までに政策担当【電話】03-5608-6231・【E-mail】seisaku@city.sumida.lg.jpへ
*Eメールの件名は「第4回墨田区基本構想審議会の傍聴希望」
◆ぽけっと
◇ハルキと新垣 隆のサイレントライブ“語りandピアノ生演奏付無声映画「第七天国」上映会”
日時:2月25日(火曜日)午後6時半から8時50分頃まで
*開場は午後6時
場所:すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号)
出演:ハルキ氏(活動弁士)、新垣 隆氏(ピアノ)
費用:3,500円
*全席指定
申込み:オンライン申請
問い合わせ:オフィス・アゲイン
【電話】03-5697-8090
◇相続寺子屋区民講座「初めて学ぶ相続の基礎」
日時:3月5日(水曜日)
・講義…午後1時半から3時まで
・個別相談…午後3時から
場所:曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
内容:相続の基礎を学ぶ
定員:
・講義…先着10人
・個別相談…先着1組
費用:無料
申込み:事前に電話で、相続寺子屋東京事務局 高橋【電話】090-9014-8106へ
◇育休後カフェ(R)「復帰直前!仕事と育児の両立の不安を解消しよう!」
日時:3月9日(日曜日)午前10時から11時半まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
定員:先着5人
費用:500円
申込み:事前にオンライン申請か、氏名をEメールで、育休後カフェファシリテーター 大賀【E-mail】1995cafe.f8@gmail.com・【電話】090-6739-5881へ
◇第49回ちびっこ探険学校ヨロン島
日時:3月26日(水曜日)から4月1日(火曜日)まで
*6泊7日
場所:鹿児島県大島郡与論町
内容:沖縄県に近い南の島「与論島」で、日本人や外国人との民宿での共同生活や様々な野外活動を体験する
対象:小学校2年生から6年生まで
定員:
・日本人…先着120人
・外国人…先着70人
費用:17万円(羽田空港出発の場合)
申込み:事前に電話で、国際青少年研修協会【電話】03-6825-3130へ
*受け付けは3月5日まで
*詳細は申込先HPを参照
◇憲法クイズラリー
日時:3月26日(水曜日)午後2時から4時まで
場所:オンライン会議システム「Zoom」を使用
内容:憲法に関するクイズに答えながら、弁護士と一緒に裁判所や国会周辺をZoomで見学し、憲法を学ぶ
*クイズの成績優秀者には表彰状を授与するほか、参加者全員に記念品を進呈
*小学生以下は保護者の同伴が必要
費用:無料
申込み:オンライン申請か、参加者全員の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・EメールアドレスをEメールで、3月17日までに第二東京弁護士会人権課クイズラリー担当係【電話】03-3581-2257・【E-mail】kenpoevent@niben.or.jpへ
<この記事についてアンケートにご協力ください。>