◆フレイル予防の4つのポイント
1 運動
週に2回以上は運動する習慣を付けましょう
2 社会参加
家族・友人とのつながりや、支え合いを大切にしましょう
3 栄養
10種類の食品群のうち、1日7種類以上の食品をとりましょう
4 口腔(こうくう)ケア
お口の体操でかむ力を鍛えましょう
区では、体操教室や栄養の講話、管理栄養士・歯科衛生士の派遣等を行っています。詳細はお問い合わせください。
◆声出し脳トレをやってみましょう!
寒い日が続き、外出を控えることも多くなるこの時期。自宅でもできる腹式呼吸を意識したトレーニングをご紹介します。
1 「ア・イ・ウ・エ・オ」と言いながら、親指から順番に指を折ります。
2 順番を「イ・エ・ア・オ・ウ」に変え、小指から順番に指を開いていきます。
左右の手で交互に3回繰り返します
引用:NPO法人 声とことばの力 作成資料
ポイント
・慣れてきたら、指を見ないで前方を見て声を出す
・腹式呼吸でお腹(なか)から声を出す
◆各教室にも、ぜひご参加ください!
フレイル予防に関する様々な教室を実施しています。各教室の内容や開催日時等の詳細は、随時、区報(墨田区のお知らせ「すみだ」)に掲載します。
◇参加者の声
・新たな友人ができた
・腹式呼吸による発声で、会話がスムーズになった
・大きな声が出せるようになって自信が付き、様々な事に挑戦したくなった
・ストレス解消になった
問い合わせ:高齢者福祉課地域支援係
【電話】03-5608-6178
<この記事についてアンケートにご協力ください。>