文字サイズ
自治体の皆さまへ

浮体式洋上風力発電の設置に向けて-Vol.28 暮らしと温暖化のかかわり-

22/60

東京都大島町

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの中で、代表的なものが二酸化炭素(CO2)です。CO2の多くは、石油や石炭、天然ガスなどの「化石エネルギー」を使うことにより排出されます。省エネに取り組むことは、CO2の排出を減らすことにつながり、地球温暖化対策になります。
・電気やガス、灯油やガソリンを使うと、CO2が排出されるんだね。
・省エネすれば、CO2の排出も減らせるよ。

■季節に応じた暮らしの工夫
▼緑のカーテン
ヘチマやゴーヤ、朝顔などつる性の植物をベランダや庭で育ててみましょう。夏の日差しをやわらげるだけでなく、葉の水分蒸散作用で涼しさも得られます。
▼打ち水
水をまくといかにも涼しげですが、水が蒸発するとき周囲から熱を奪っていくので実際に気温も下がります。お風呂の残り湯などを朝にまけば日中涼しく、夕方まけば夜が涼しく過ごせます。

※家の中での熱中症に注意しましょう。無理の無い範囲で節電を!

問い合わせ:水道環境課 生活環境係
【電話】2-1478

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU